2025年8月 定例会山行報告
小坂志川・G2 : 8月3日(日)
天候:晴れ
参加:22名(視覚障害者9名,健常者13名(内会員外2名))
コースタイム概略 :
8:45武蔵五日市駅集合・・・9:00西東京バス04(藤倉・数馬行き)→9:25笹平バス停・・・林道歩行・・・10:00入渓点(荷物を草むらにデポ)・・・小坂志川中流域を遡行・・・遡行終了点12:15・・・林道歩行・・・入渓点(着替え等)・・・13:25笹平バス停13:48→14:21武蔵五日市駅着
写真にカーソルをあててください。写真の説明の文章が表示されます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初めての沢歩きということでずっと楽しみにして当日を迎えました。 バスを降り林道を歩き始めると早速川の音が聞こえてきて、期待が高まります。 私は沢靴を持っていなかったので、古いスニーカーにテーピングテープをぐるぐる巻きにして、長い距離だと剥がれてしまうけど短い距離だったらこれで滑り止めになるのだと教えていただきました。 準備ができたらいよいよ小坂志川の中へ、思わずみんなから冷たい、気持ち良いと声が上がりました。連日の猛暑続きでこの日もやはり暑かったので、ひんやりとした水が本当に心地よい、その冷たさを堪能しながらバシャバシャと歩きます。 石がごろごろしていて滑りやすいのでゆっくり気をつけて歩きます。少し流れの早いところは岩がツルツルになっていて、水の力はすごいなあと感じました。足がぎりぎりつかないところは浮き輪やロープを準備してくださり、浮かんだり少し泳いだり全身で水を堪能しました。 サポートの方から水がキラキラしている、黒い蝶々の羽も透き通ってキラキラして美しいと教えていただき、キラキラがいっぱいでみんな笑顔のウォーターウォーキングでした。 今回都岳連の方にも来ていただき、川の中での安全確保やテントの準備などしていただき、そのおかげでなんの不安もなく思う存分楽しむことができました。本当にありがとうございました。 担当の皆様、ご一緒してくださった皆様ありがとうございました。今日もまた猛暑、あのひんやりとした水の中が懐かしいです。 (T.Y 記) |
![]() |
![]() |