2025年7月 定例会山行報告
平標山(1983m)・G3 : 7月20日(日)〜21日(月・祝日)
※山行実施日は7月21日
天候:晴れ
参加:21名(視覚障害者8名,健常者13名)
コースタイム概略 :
04:00平標登山口・・・04:10一合目04:25・・・05:00二合目05:05・・・05:25三合目05:30・・・06:05四合目06:10・・・06:45五合目07:00・・・07:15松手山07:20・・・08:20八合目08:25 ・・・09:35平標山(お昼休憩)10:10 ・・・11:20平標山ノ家11:40・・・13:15平元新道登山口13:30・・・14:15岩魚沢林道ゲート14:20・・・14:40平標登山口バス停(下山)
写真にカーソルをあててください。写真の説明の文章が表示されます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
安心安全第一に考慮した登山、平標山に参加。山の天気は変化が激しいとは今回のことと強く感じました。 登山前日の天気予報、落雷・降雨予報時刻が再三再四前倒し6時30分からの登山開始時刻が4時からに変更。 宿の出発時刻も早くなるため、平標山担当者が宿主の方と交渉。宿の方の朝食お弁当の仕込み、登山口まで車で送りの出発時刻の変更のご協力により登山開始、午前4時、真っ暗のスタート。 ヘッドライトを着用、明かりが数珠つながりの光景で登り、陽が昇るのを傍ら私たちは只管(ひたすら)に山道を登り、四合目で朝のお弁当。美味しい新潟のお米で、たらこと鮭の具材のおにぎりを口に、時々吹く爽やかな風を浴び一息。 更に山頂まで登り到達した時、全てを見下ろせる景色の素晴らしさに感動。皆で集合写真、休憩後、下山開始、次の休憩予定の平標山ノ家へ。 魔の予報、落雷・降雨に遭遇しないように願う。雲の上では、時たま、ゴロゴロと響き、植物・景色を観ながら歩き平標山ノ家に到着。皆様も疲れた様子、ベンチに座る方、自然の冷たいお水をタオルに含ませ首回りにあて、涼む方もいました。 疲労の蓄積。休憩も終わり、アリスの「チャンピオン」の歌詞を思い出しながら下山再開。林道に入ったところ、ゴール目前、ついに降雨。雨具着用する方、しない方、小生は後者を選択。さらに歩き、無事下山終了。 宿の送迎車で二居田代スキー場バス停前近くにある宿場の湯 温泉施設に行き、スッキリし、バスの出発時刻まで休憩、越後湯沢駅へ。二日間お世話になりました。 追記、宿泊の夜ご飯、ビュッフェスタイルで、県外には流通しない茄子、スイカなど貴重な食材、豚肉のしゃぶしゃぶ他に、美味しい食事をたくさん食べられ光栄でした。 担当者の方々、想定外の出来事など敏速的確な判断有難うございました。また、参加者の方々、毎回、細かい所までサポートして頂き、本当に報恩謝徳の気持ちでいっぱいです。今後とも宜しくお願い致します。 (M.A 記) |
![]() |
![]() |