2025年6月 定例会山行報告
天女山(1529m)、美し森(1542m)・G1+ : 6月22日(日)
天候:晴れのち曇り
参加:30名(視覚障害者11名,健常者19名(内会員外2名))
コースタイム概略 :
甲斐大泉駅(9:45)(タクシー)→(9:50)天女山登山口(10:20)・・・(10:55)天女山山頂(11:15)・・・(12:40)展望台・昼食(13:15)・・・(14:00)分岐・・・(14:25)川俣川渓谷・・・(15:17)羽衣池(15:25)・・・(15:55)美し森・展望台(16:00)・・・(16:10)美し森駐車場(16:35)・・・(16:37)美し森バス停(16:46)(バス)→(17:00)清里駅着・解散
写真にカーソルをあててください。写真の説明の文章が表示されます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
梅雨とは思えない快晴の朝。玄関を出た瞬間、「私、こんなに重いリュックを背負って、猛暑の中を歩いたことない」と、不安になる。今日は初めての会山行。しかも私は、光を感じる程度の視覚障害者なのだ。 天女山登山口に立つと、蝉の大合唱に迎えられ、いよいよ出発。他の人たちは、お喋りしながら歩く楽な道だけど、私は段差を乗り越えるのに必死。前のサポーターのロープの動きを感じ、後ろのサポーターからの指示に従う。 少しずつ慣れてきて、なだらかな道に出ると、ウグイスの鳴き声が聞こえてきた。森の中は、爽やかな風が吹き抜けていて、気持ちが少し楽になる。木苺を1粒摘んでもらい、口に入れてみたり、咲いている花を触らせてもらう。 川俣川は、干上がっていて、靴底に石を感じるので、ここが川床だとわかる。山は、五感で楽しめるものがたくさんある。 後半は、足がつって苦労した。水分も塩分もたくさん摂ったけど、足が緊張していたのかな。 八ヶ岳牧場の中を通る道では、身近に牛の鼻息と匂いが感じられ、周囲に何十頭も牛がいると教えられて、思わず顔がほころぶ。 初めての会山行は、途中「私、大変なこと始めちゃったかな」と思う時もあったけど、無事に終わってみれば、次の山行を考えている自分に驚く。私の山行はまだ登山口だけど、これからゆっくりと登っていきたい。 サポーターの皆様、ありがとうございました。 (Y.Y 記) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |