2024年11月 定例会山行報告

奥多摩むかし道(旧青梅街道)・G1 : 11月24日(日)

天候:晴のち薄雲り

参加:28名(視覚障害者11名,健常者17名(内会員外1名))

コースタイム概略 : 
奥多摩駅(9:40)・・・(10:50)小中沢橋(11:00)・・・(11:10)白髭神社(11:15)・・・(12:00)しだくら橋・・・(12:20)昼食(12:50)・・・(13:05)登山道入口(13:10)・・・(14:30)水根分岐・・・(14:45)奥多摩湖(15:21)→(バス)→(15:40)奥多摩駅 解散

写真にカーソルをあててください。写真の説明の文章が表示されます。

◆奥多摩むかし道はJR奥多摩駅から出発です◆ ◆かつて人馬が往来した道には、お地蔵さまがいらっしゃいます◆
◆白髭神社の大岩の迫力に驚いて笑顔になりました◆ ◆11月最終日曜日、赤や黄に染まる山の木々◆
寒さが予想され、リュックにたくさんの防寒着を入れて家を出ました。しかし、山行中の風は常に穏やかで暖かい気候の中での道歩きとなりました。
今回の山行では木々の様々な紅葉を見ることができました。木の下側は真緑色で上部に向かうにしたがって段々と黄色から赤へと紅葉している木、木の内側は緑の葉で外に行くほどに赤くなっているいろは楓、白髭神社で見た全体の葉が目の覚めるような赤色に紅葉している木など1日歩いただけで印象に残る紅葉の景色を多く見ました。 同じところに生えている木でも道の近くの木の葉は黄色く、林内の木の葉は青々としているところもあり興味深い景色が広がっていました。
むかし道沿いに設置されているお手洗いがとても綺麗だったことも印象に残っています。OPT(オピト)という清掃集団の方が常に綺麗な状態に保ってくださっているそうです。
初夏以来の山行参加でしたが体を多く動かしただけでなく、なかなか会えていなかった方達とも一緒に活動することができ、充実した1日になりました。
山行を企画してくれた皆さん、当日サポートをしてくれた皆さん、ありがとうございました。(K.Y 記)
◆ゴールの奥多摩湖まで、落ち葉を踏みながら登山道を歩きました◆ ◆無事に奥多摩湖に到着し記念写真を撮りました◆