2023年2月 定例山行報告
宝登山(ほどさん)(497m)・G1: 2月12日(日)
天候:晴れ時々曇り
参加:35名(内会員外3名)(視覚障害者12名,健常者23名(内会員外3名))
コースタイム概略 :
長瀞駅9:30集合(9:50)・・・大鳥居(10:00)・・・(10:10)宝登山神社(トイレ休憩)・参拝・御朱印(10:45)・・・(11:45)山頂駅・広場トイレ休憩・甘酒タイム(12:30)・・・(12:40)宝登山山頂・昼食・散策/希望者:宝登山神社奥宮参拝(13:45)・・・(14:00)ロープウェイ下~熊高の森(14:15)・・・奥宮参道・・・宝登山神社(14:50)・・・(15:00)宝登山神社・境内で解散
写真にカーソルをあててください。写真の説明の文章が表示されます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当日は暖かくすばらしいお天気でした。でも宝登山には2日前に降った雪がたくさん残っていて、キュッキュッと音をたてて歩ける気持ちの良い場所や、もう雪が大分溶けてぐちゃぐちゃで歩きにくく少し急で滑りやすい所もありました。 そんなぐちゃぐちゃの所を歩くのは初めてで、山とはこう言うところなんだなあと。そして雪はこうやって溶けてチョロチョロと集まって川に流れて行くんだなあと実感できておもしろかったです。 頂上には蝋梅がたくさん咲いていて、良い香りがしました。黄色と言っても蝋梅の種類によって少しずつ違うとか、お花の形の違いも実際に触れて確認をしました。 宝登山神社で参拝もし、奥宮の社前にはオオカミがいて、牙や垂れた耳や大きな尻尾も触ってみました。 山の楽しみ方はそれぞれなのでしょうが、登山を始めたばかりの私にはなにもかも珍しくておもしろく感じます、 担当の方々、サポートをしてくださった方々、風景やお花の説明をしてくださったり、実際に触れさせて説明をしてくださった方々、ほんとうにありがとうございました。 またみなさんと一緒に山に行けることを楽しみにしています。(T.Y 記) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |