2025年10月 会山行案内
定例会山行「鳴虫山」
山名 | 鳴虫山(標高1104m) |
標高差 | 725m |
山域 | 日光 |
グレード | G2 |
山行日 | 2025年10月26日(日) |
お申込 |
申込期限:2025年10月11日(土) ※申込みの際、@氏名(フルネーム)A視覚障害の有無 B携帯電話番号 C連絡用メールアドレス D山岳保険加入(個人賠償責任保険が必須)の有無を必ずお知らせください。 この山行の申し込み・ご質問は以下のフォームをご利用ください。 ☆お申し込み・ご質問等はこちらからどう ぞ ※このフォームは、会員外専用です。 会員は、このフォームを使わず、山行担当者に直接申込みをして下さい。 |
集合 | 東武日光駅、改札口9時30分(南越谷駅、改札口6:20で希望される方は、担当迄連絡ください) |
費用 | 1000円(参加費200円、下見費用800円) |
持ち物 | サポートロープ、障害者手帳、現金、昼食、水、雨具、防寒具、手袋、健康保険証、緊急連絡カード 他 |
雨の場合 | 荒天等の理由により中止の場合は前日夕方までにメールで連絡します。 |
山の紹介 |
日光連山の入門コースと言われ、日光駅から周遊できるので人気のある山です。この山に雲がかかると雨になるところから泣き虫山と呼ばれたそうです。 見どころは二等三角点のある山頂からの展望と下山地点にある憾満(かんまん)が淵とお化け地蔵です。 登山道の部分だけで5時間程ですので、G2としてはしっかり歩かされるとお考えください。鳴虫山までの登りは、比較的傾斜がゆるめですが、山頂近くなると木の根が多く露出していて、最後は急登です。木の根につまずかないように注意してください。 鳴虫山から先はいくつかのピークがあるため、全体に急登・急下降のアップダウンが続きます。また、足場の悪い階段やロープを張った場所もあります。特別な危険個所はありませんが、常に慎重に行動してください。 |
歩行時間 | 7時間20分(休憩時間含む) |
歩行距離 | 約10km |
行程 | 東武日光駅(9:50)・・・登山口(10:15)・・・(11:15)神ノ主山(11:25)・・・(12:40)鳴虫山(昼食、13:20)・・・合峰(13:50)・・・(14:40)独標(14:50)・・・(16:20)憾満ヶ淵(16:30)・・・神橋(16:50)・・・(17:10)東武日光駅 |