2025年10月 会山行案内
定例会山行「会津磐梯山」
山名 | 会津磐梯山(標高1819m) |
標高差 | 上り700m、下り1,200m(内500mはリフトで下ります) |
山域 | 福島 |
グレード | G3 |
山行日 | 2025年 10月18日(土)〜19日(日) |
お申込 |
申込期限:2025年9月15日(月) お申込みの際、1.氏名(フルネーム)、2.視覚障害の有無、3.東京駅までの交通手段、4.視覚障害者は集合場所までのサポート必要か、5.山岳保険の加入有無、6.携帯電話番号、7.メールアドレス を必ずお知らせ下さい。 ※小雨決行ですが、雨天の場合にも「雨の日プラン」を用意しています。磐梯山には登れないかもしれませんが、観光気分で参加してくだされば幸いです。なお、申込は雨天時のプランも込みでの申込とさせていただいておりますため、天候を理由としたキャンセルはお断りいたします。 ※貸し切りバスの都合上、25名(担当4名含む)を定員とさせていただきます。場合によってはサポーターの抽選もあるかもしれませんがご了承ください。 この山行の申し込み・ご質問は以下のフォームをご利用ください。 ☆お申し込み・ご質問等はこちらからどう ぞ ※このフォームは、会員外専用です。 会員は、このフォームを使わず、山行担当者に直接申込みをして下さい。 |
集合 |
2025年10月18日(土) 7時45分 東京駅八重洲南口 ※本山行は東京駅から貸し切りバスでの移動となります。現地集合はできません。 |
費用 | 約27,000円(概算、参加人数により変動)(貸し切りバス代、1泊2食の宿泊費、リフト代、温泉代など含んでいます。東京駅までの交通費は各自負担ください) |
持ち物 | サポートロープ、障害者手帳、現金、2日目の昼食、行動食、雨具、防寒具、携帯トイレ(必要な方)、健康保険証、緊急連絡カード、温泉セット(宿と下山後入浴します)、酔い止め等常備薬 |
雨の場合 | 雨天決行 |
山の紹介 |
会津磐梯山は福島県に位置する日本百名山にも数えられている山です。
1888年に大噴火が起こり、今の姿となったといわれています。このあたりの詳細は、1日目に訪れるビジターセンターでじっくり学習できますのでお楽しみに。 裏磐梯側の八方台登山口から登り、猪苗代スキー場へ降りてくるルートをとります。 天気が良ければ山頂からは噴火口や猪苗代湖をはじめとした湖沼が見えることでしょう。また10月なので秋冬の花々、そしてなんといっても色美しい紅葉を眺めながらの登山となること間違いなしです。 今回の山行は観光要素もたっぷり含んでいますが、ぜひ、この機会に六つ星メンバーとの親交を深めませんか。多くの皆様のお申し込みをお待ちしております。 |
歩行時間 | 約8時間(休憩含む) |
歩行距離 | 約9km |
行程 |
1日目 7:45 東京駅八重洲南口集合(貸切バス)→11:40 河京ラーメン館 猪苗代店(昼食:70分)→14:00 裏磐梯ビジターセンター(館内レクチャー:50分)、15:15 散策(レンゲ沼探勝路+中瀬沼探勝路:60分)→17:00 裏磐梯国民宿舎 2日目(磐梯山登山実施の場合) 4:50 起床・朝食(お弁当形式)、5:30 宿舎出発(貸切バス)→6:10 八方台登山口・・・7:00 中ノ湯分岐・・・8:45 弘法清水小屋・・・ 9:40 磐梯山山頂・・・10:35 弘法清水小屋前(昼食休憩)・・・12:40 赤埴山分岐・・・13:25 天の庭・・・13:35 第6リフト乗車(10分)(リフト)→14:00 第1リフト乗車(15分)(リフト)→14:25 猪苗代登山口・・・14:35 猪苗代観光ホテル(入浴)(貸切バス)→19:00 東京駅 到着・解散 2日目雨の日プラン(下記候補のいずれかを行う予定です) ・五色沼散策(レインウエアを着て遊歩道を散策) ・野口英世記念館 ・世界のガラス館 ※トイレは登山口、下山口、山頂付近の小屋にありますが、山中では不可能です(緊急の場合は携帯トイレを使用してください)。また、小屋でのトイレは携帯トイレを400円で購入し、セッティングして行なうタイプとなります。 |