2025年9月 会山行案内
定例会山行「棒ノ折山」
山名 | 棒ノ折山(969m) |
標高差 | 800m |
山域 | 奥武蔵 |
グレード | G3(体力G3、技術G2) |
山行日 | 2025年 9月28日(日) |
お申込 |
申込期限:9月14日(日) お申込みの際、@氏名(フルネーム)、A視覚障害の有無、B電話番号(できるだけ携帯電話)、C山岳保険加入の有無、D緊急連絡先(関係・電話番号)、Eさわらびの湯で入浴するか を必ずお知らせください。 ※サポートが足りない場合は視覚障害の方は抽選となります。早いもの勝ちではないので焦らずにお申し込みください。 この山行の申し込み・ご質問は以下のフォームをご利用ください。 ☆お申し込み・ご質問等はこちらからどう ぞ ※このフォームは、会員外専用です。 会員は、このフォームを使わず、山行担当者に直接申込みをして下さい。 |
集合 |
飯能駅改札外7時45分(8時発のバスに乗ります。名栗川橋バス停近くにトイレあり) 飯能駅までのサポートが必要な方は、別途ご相談下さい。 |
費用 |
1400円(参加費200円及び下見代、飯能駅からの往復バス代1380円) ※飯能駅までの交通費は各自ご負担下さい ※なるべくお釣りのないようにご協力お願いします。 |
持ち物 | 昼食、水、雨具、防寒具、ヘッドランプ、手袋、サポートロープ、障害者手帳、健康保険証、緊急連絡カード他 |
雨の場合 | 小雨決行、中止の場合は前日の15時までにメールで連絡します。 |
山の紹介 |
実施回数トップクラスの六つ星山行定番の棒ノ折山(棒ノ嶺)は、奥多摩と埼玉県の県境に位置する標高969mの山で、初心者から経験者まで楽しめる多様な魅力があります。 変化に富んだ登山道:滝や沢、急な登り、そして穏やかな尾根道と、飽きさせない変化に富んだコースが魅力です。山頂からは、奥多摩の山々や秩父方面の山並みを一望でき、天気の良い日には富士山も望めます。 登りで使う湯基入(トウギリ)コースは今でこそ歩く人も少ないですが、昔は下山後のラジウム鉱泉(現 大松閣)目的に下山路として使う人が多かったクラシックルートです。 岩茸石で一般ルートに合流し権次入(ゴンジリ)峠経由で棒ノ折山山頂到着後、山頂すぐ近くから派生する北東尾根で有間ダムに下山します。北東尾根も破線ルートですが踏み跡はしっかりしており比較的歩きやすく、キノコが沢山生えている快適なルートです。 コース全体を通して危険箇所は少なく体力的にもG3というよりG2に近いです。人気ルートをほとんど通らない静かな棒ノ折山を楽しめる山行です。 |
歩行時間 | 6時間55分(休憩時間含む) |
歩行距離 | 8.6km |
行程 |
飯能駅08:00→08:37名栗川橋バス停(トイレ・声出し等) 09:00・・・09:02 林道大名栗線入口 ・・・09:10 名栗温泉 ・・・湯基入(トウギリ)コース・・・10:40 大名栗林道交点 10:50・・・11:30 岩茸石 11:40・・・ 12:25 権次入峠 ・・・12:45 棒ノ嶺 13:15 ・・・13:20 北東尾根分岐 ・・・14:55 北東尾根入口 15:05 ・・・15:15 白谷橋 ・・・15:35 有間ダム ・・・15:55 さわらびの湯(下山) ※下山後さわらびの湯に入浴する予定です。入浴が難しい方はお知らせ下さい。 |