2025年2月 会山行案内

定例会山行「奥日光スノーシューハイク」

山名 奥日光湯元温泉シャクナゲ平」
但し、降雪の状況などで変更となる場合があります
標高差 ほぼ平坦
山域 日光国立公園
グレード G2
山行日 2025年2月1日(土)〜2日(日)
お申込 申込期限:2025年1月10日(金)
※出来るだけメールでご連絡下さい。
※お申し込みの際、以下の項目を必ずお知らせ下さい。
@氏名(フルネーム)、A視覚障害の有無、B連絡先電話番号(できるだけ携帯)、C連絡用メールアドレス(メールが使えない場合には不要です)、D集合場所までのサポートの要否、Eスノーシューレンタルを希望の場合は、性別と靴のサイズ
※申し込み後、1週間以上受付メールが届かない場合は、恐れ入りますが織田までご連絡を下さい。
定 員:30名(視覚障がい者10名、健常者20名(担当を含む))
※申込多数の場合には視覚障害者、健常者ごとに抽選とさせていただきます。
この山行の申し込み・ご質問は以下のフォームをご利用ください。
☆お申し込み・ご質問等はこちらからどう ぞ
※このフォームは、会員外専用です。
会員は、このフォームを使わず、山行担当者に直接申込みをして下さい。
集合 JR新宿駅南口改札外に8:30集合
費用 30,000円(概算)(宿泊費、貸切バス料、ガイド料、等)
※スノーシューレンタルの方はプラス1,000円 レンタル内容:スノーシュー本体(シューズ・ストック含まず)
※但し、事前にお願いすれば、ストックとオーバーシューズ(防水用具)を無料で貸し出してもらえます。
持ち物 <必須>
スノーシュー(レンタル可)又はワカン、冬用登山靴(ハイカットモデル)、ストック(雪用)、手袋(防寒・防水の物)、帽子、サングラス又はゴーグル、雨具又は冬山用アウター、防寒着、サポート紐x2本(うち1本はスノーシューの長さで通常のサポートロープに手が届かない場合の延長用)」、スマホ、予備バッテリ、現金、ザック、ザックカバー、飲料水、昼食、行動食、非常食、エマージェンシーシート、ファーストエイドキット、常備薬、ヘッドランプ、保険証、障害者手帳(障害者)、緊急連絡カード、 その他宿泊に必要な物、
<任意>
日焼け止め、カイロ、サーモス、携帯トイレ、バス移動中などの嗜好品、等
企画の紹介 一面の雪化粧、身体の芯まで温まる温泉と、雪の上を楽しく歩くスノーシューをご一緒しませんか。
この企画では、よく整備された初心者向けコースを、現地ガイド2名の同行で楽しく余裕を持って歩きます。ガイド料金にはツアー中の保険(本人怪我・自賠責・付保)が含まれていますので安心です。
※不十分と思う方は、各自で雪山適応の山岳保険に加入してください。
スノーシューのレンタルも山行担当で受け付けますので、未経験の方もぜひご応募ください。
歩行時間 2日目ガイド同行で4時間(休憩時間を含む)
行程 (1日目)
新宿駅南口改札外8:30・・・バス乗車9:00→12:00日光東照宮参詣14:00→15:00奥日光湯元温泉スパリゾートカマヤ/宿泊
(2日目)
スパリゾートカマヤ8:00・・・シャクナゲ平コース・・・12:00スパリゾートカマヤ/昼食・入浴14:00→19:00新宿駅南口/解散
重要・留意事項 ※登山靴は、できれば冬用のハイカットの物、冬用でない場合はかなり寒いので靴下の重ね履きが必要です。防水でない場合はオーバーシューズの貸し出しがあります。
※降雪の状況などにより、スノーシューハイクから日光周辺観光(候補地:日光東照宮・立木観音・湯滝・華厳の滝・など)に変更となる場合がありますのでご承知おきください。
※いかなる理由でも、参加申込者ご自身のご都合でキャンセル料金(宿泊費・バス料金・等)が発生した場合、全額を自己負担していただきます!ご注意ください。