2023年12月 会山行案内

定例会山行「忘年山行 G2コース」

山名 子の権現(630m)
標高差 累積標高差:上り634m、下り632m
山域 奥武蔵
グレード G2+
山行日 2023年12月17日(日)
お申込 申込期限:12月5日(火)
※お申し込みの際、@氏名(フルネーム)、A視覚障害の有無、B連絡先電話番号(できるだけ携帯)、C会のスポーツ安全保険又は他の山岳保険等への加入の有無、 D宴会参加又は不参加 を必ずお知らせ下さい。
※宴会に間に合わせるべく15時までに吾野駅に帰着する必要があり、素早い行動が求められます。そのため、定員を25名位の少数精鋭構成とします。その内視覚障害者は担当を入れて8名にします。
体力・技術両面を考慮して参加者を選抜させてもらいますので、G2+コースに申し込まれても、場合によってはG1コースに変更をして頂くこともありますので、あらかじめご承知下さい。
この山行の申し込み・ご質問は以下のフォームをご利用ください。
☆お申し込み・ご質問等はこちらからどう ぞ
※このフォームは、会員外専用です。
会員は、このフォームを使わず、山行担当者に直接申込みをして下さい。
集合 集合場所・時間:西武秩父線吾野駅改札外に8時20分集合。
※山行を中止し、宴会のみ実施の場合は、西武池袋線飯能駅改札外に15時50分集合。
※コロナウイルス感染予防のため吾野駅以外での集合は行いません。吾野駅以外から吾野駅までの同行サポートをご希望の視覚障害者は、申し込みの際にその旨をお知らせください。
費用 参加費:4,900円(会参加費200円、下見費用200円、宴会費4,500円)
※宴会に参加されない方は400円(会参加費・下見費用)
※往きの吾野駅まで、吾野駅から飯能駅への移動及び飯能駅からの帰りの交通費は、各自でご負担ください。
持ち物 昼食、行動食、水、上下セパレートの雨具、ストック(必要な方)、保険証のコピー、緊急連絡カード、障害者手帳(障害者のみ)、サポートロープ、個人装備
雨の場合 小雨決行(大雨が予測される場合は、山行を中止しますが宴会は実施しますその場合は、前日16時頃までにメールで連絡します。)
山の紹介 子の権現は正丸峠・伊豆ヶ岳から東に連なる山並みの山頂にある神仏習合のお寺です。
この寺を創建した子ノ聖が昇天する際、「我、化縁(けえん)につきぬれば寂光(じゃっこう)の本土に帰るべし。然れども、この山に跡を垂れて永く衆生(しゅじょう)を守らん。 我登山の折、魔火のため腰と足を傷め悩めることあり。故に腰より下を病める者、一心に祈らば、その験(げん)を得せしめん」と誓いをたてたことから、足腰守護の寺としてあがめられ、登山者も多く訪れる寺です。
今回は、吾野駅からすぐに南方の山に取り付き、前坂から飯能アルプスを西に辿り子の権現まで行き、帰りは浅見茶屋に下りる一般的なコースで吾野駅まで戻ります。
前半の吾野駅から子の権現までの間には小さなピークが連なるアップダウンの繰り返しのコースとなります。この間には、登り難い岩場や木の根が張った急降下もあって、標高の割には技術を要するコースです。特に視覚障害者には難しいコースとも言えます。 後半の下りは、下り一方になり登山道も整備されているので、安心して下れます。
歩行時間 5時間30分(休憩含まず)
歩行距離 9.8km
行程 吾野駅・・(60分)・・前坂・・(30分)・・栃谷ノ頭・・(80分)・・スルギ・・ (50分)・・子の権現・・(50分)・・浅見茶屋・・(60分)・・吾野駅=飯能駅
宴会 16時より、飯能駅から徒歩約2分の「厨房酒場長門や」にて宴会を行います。