2023年10月 会山行案内

定例会山行「大持山」

山名 ウノタワ(1091m) 大持山(1294.1m)
標高差 累積標高(上り) 1222m、累積標高(下り) 1221m
山域 奥武蔵・秩父
グレード G3
山行日 2023年10月22日(日)
お申込 申込期限:2023年10月12日(木曜日)
※出来るだけメールでお申込み下さい,特殊詐欺防止のため登録の無い電話には出ませんのでご了承下さい。
※申込みの際、@氏名(フルネーム)、A要支援の有無、B連絡先電話番号(できるだけ携帯)Cメールアドレス(コンパス アプリで登山届に要、私と個人山行を経験された方は不要) D保険加入有無を必ずお知らせ下さい。
※コンパス アプリで登山届を提出すると、各自に、登山開始と下山時にその旨のメールが送信されます、通知ですのでご承知おき下さい。
※新型コロナの感染状況により、中止する場合、または募集人数を減らす事もありえますので、その際はご了承ください。
この山行の申し込み・ご質問は以下のフォームをご利用ください。
☆お申し込み・ご質問等はこちらからどう ぞ
※このフォームは、会員外専用です。
会員は、このフォームを使わず、山行担当者に直接申込みをして下さい。
集合 集合場所・時間:西武池袋線 飯能駅 改札口外 7時00分着集合。
※西新宿駅発5時46分です、参考として各自で必ずご確認下さい。
費用 2100円(参加費・下見代を含む)内訳:飯能駅〜名郷バス停までの往復バス料金、参加費200円です。
※尚、会費は増減する場合があります、解散時に会計報告をいたしますので疑義ある場合は申し出て下さい。また、バス停にて集金いたしますので、改札口から速やかに集合して下さい。
※飯能駅までの往復運賃は個人負担でお願い致します。
持ち物 昼食、飲料水、行動食、雨具(必携)、要支援者手帳、保険証(コピー可)、緊急連絡カード、ストック(必要な方)、その他個人装備。
雨の場合 前日午後7時のNHKの天気予報で、当日の降水確率が50%以上の場合は中止と致します、
六つ星メールにて連絡致しますので、ご確認願います。
山の紹介 武甲山の南に位置する大持山は、適度な高度と歩行距離から人気の山です。
一般的には、名郷バス停より山中林道及び妻坂峠を経由して山頂へ登るルートを往復しますが、今回は、名郷バス停から山中林道及び横倉林道を経由し、沢を詰めウノタワに登り上げ、さらに横倉山を経由して大持山に登ります。 帰りは、妻坂峠から山中林道に下ります。
また、ウノタワについて面白い記事がありましたのでリンクを開いて是非ご覧下さい。
https://www.sankei.com/article/20230520-MUDGJSF2IJMYFFJYR6DAEGVYBU/
歩行時間 6時間45分(奥武蔵登山詳細図、地図より)+2時間(休憩+六つ星タイム)
歩行距離 平面距離 13.27km、沿面距離 13.67km
行程 飯能駅(7:16発)バス→(55分)→名郷バス停・・・(20分)・・・地蔵尊・・・(30分)・・・焼石入林道分岐・・・(25分)・・・山中・・・(35分)・・・林道終点・・・(60分)・・・ウノタワ・・・(55分)・・・大持山・・・(70分)・・・妻坂峠・・・(40分)・・・山ふ中・・・(20分)・・・焼石入林道・・・(30分)・・・地蔵・・・(20分)・・・名郷バス停
注:林道歩き 往路:110分 復路:80分 合計190分
解散式は名郷バス停で行います。