2023年7月 会山行案内

定例会山行「陣馬山」

山名 陣馬山(855m)
標高差 650m
山域 奥多摩
グレード G2
山行日 2023年7月9日(日)
お申込 申込期限:2023年6月17日(土)
※申込みはメールでお願いします。
※申込みの際は @氏名(フルネーム)、A視覚障害の有無、B電話番号(できるだけ携帯電話)、C保険加入の有無を必ず明記願います。
この山行の申し込み・ご質問は以下のフォームをご利用ください。
☆お申し込み・ご質問等はこちらからどう ぞ
※このフォームは、会員外専用です。
会員は、このフォームを使わず、山行担当者に直接申込みをして下さい。
集合 集合場所・時間:相模湖駅改札を抜けて駅舎を出た辺り、8:45
※集合時間に間に合う電車には、新宿発ですと、以下の時間となります。
 JR新宿07:21発高尾行=高尾8:05着・8:09発甲府行き=相模湖 08:18着
※相模湖駅以外での集合は行いません。
 相模湖駅以外での待ち合わせご希望の方は申込み時にご相談ください。
※当日、相模湖駅周辺はトイレが2ヶ所あります。
 駅から出て、ロータリーの広い方を使用する予定です。
費用 800円(参加費 下見費用含む)
※相模湖駅往復の交通費は各自でご負担ください。
持ち物 昼食、行動食、飲料水、帽子、雨具、ストック(任意)、サポート紐(健常者)、ヘッドランプ、健康保険証、障害者手帳(障害者)、緊急連絡カード
雨の場合 雨天中止。中止の場合のみ、山行前日の夕方5時までに連絡します。
山の紹介 歩きやすく初心者にも人気の陣馬山(標高855m)。シンボルの白馬の像がある広々とした陣馬山山頂からは、丹沢の山々に富士山、北は奥多摩の山々、神奈川市内や東京の街並みなどの素晴らしい眺望が広がります。「関東の富士見百景」「かながわの景勝50選」にも選ばれています。
1960年代後半に京王帝都電鉄(現:京王電鉄)が、観光地として売り出すために山頂に白馬の像を建てて象徴化しました。
今回の山行では、相模湖側からすいているコースで登り、山頂を目指します。山頂で白馬の前で記念撮影をした後は、登ってきた道をピストンで下りる予定でおります。すれ違いが少ないこと、バスの時間に焦らないこと、当日の天候は読めませんが、暑さ対策として考えさせていただいております。
歩行時間 7時間(休憩 含む)
行程 相模湖駅(8:50)...(9:15)陣馬山登山口…(10:10)休憩…(11:15)大平…(11:45)明王峠手前…(12:45)昼食…(13:40)陣馬山山頂…(14:10)下山… (17:00)相模湖駅
注意事項 大変人気の山であること、土日の山頂はかなりの賑わいを見せるであろうことから、山行の総数を20名程度とさせていただきます。
また、歩きづらい場所もありますので、申込みの際はこの点もご検討いただきますようお願いします。