山行報告 2009年1月〜6月

1月4日(日) のんびりg1 高尾山(599m)
1月25日(日) のんびりg1 東狭山丘陵八国山緑地からトトロの森
2月15日(日)山楽g3 鹿倉山(1,200m)
2月22日(日)山遊g2 吉田山(445m)
3月7日(土)〜8日(日)山楽g3 縞枯山(2,402m)・北横岳(2,480m)
3月29日(日)山遊g2 鐘撞堂山(330m)
4月5日(日) 山遊g2 鐘ヶ岳(561m)・日向山(404m)
4月19日(日) のんびりg1+ 第4回サポート講習会相模嵐山(406m)
5月10日(日)山遊g2 奈良倉山(1,349m)
5月23日(土)〜24日(日)のんびり g1 備前楯山(1,272m)
6月7日(日) 山楽g3 南高尾山稜(536m)
6月13日(土)〜14日(日)山楽g3 根子岳(2,207m)・四阿山(2,354m)
1月4日(日) のんびりg1 高尾山(599m)
天候 晴れ
山域 高尾
地図 八王子
標高差 408m
コース 京王線高尾山口駅から徒歩、あずま屋、山頂、薬王院、高尾山口駅
歩程 4時間
参加人員 視覚障害者10名、晴眼者22名、計32名(内会友1名)
感想 最近人気観光スポットの仲間入りしただけあって、山頂は展望は良く雪に覆われた真っ白 な富士山や丹沢の山並みが良く見えたが、32名が一緒に昼食を取るスペースも無い大変な賑わい。北斜面ではお目当ての 氷の花シモバシラと対面したが、視覚障害者が触れれば解けてしまうのでぐっと我慢。なんとも残念。奥の院では今年一年の 六つ星山行の無事を祈願した。
1月25日(日) のんびりg1 東狭山丘陵八国山緑地からトトロの森
天候 快晴
山域 狭山丘陵
地図 所沢
標高差
コース 西武線西武園駅から徒歩、八国山緑地・将軍塚、久米水天宮、トトロの森2号地、 荒幡富士塚、西武園駅
歩程 4時間10分
参加人員 視覚障害者5名、晴眼者12名、計17名(内会友1名)
感想 東京都と埼玉県の境の尾根は落葉樹の中を小径が延び木漏れ日の中とても快適な散策 が出来る。八国山は残念ながら木々が囲んで展望が無く今は昔の話のようだ。荒幡富士塚は1合目から10合目までしっかりと 標識が付いていて頂からは360度の大展望。本来の富士の有難い姿が見えた。
2月15日(日)山楽g3 鹿倉山(1,200m)
天候 晴れ(雪なし)
山域 奥多摩
地図 丹波
標高差 750m
コース jr奥多摩駅からバス、深山橋から徒歩、仏舎利塔、鹿倉山、大丹波峠、マリコ橋、 丹波からバスで奥多摩駅
歩程 6時間
参加人員 視覚障害者5名、晴眼者24名、計29名(内会友7名)
感想 いきなりの急登の道も眼下にほころび始めた梅の花と奥多摩湖が美しく、まるで春のごとき 暖かさにうっすらと汗をかきつつ快調に登る。積雪を期待していた人には残念であるが、例年ならある雪が全く無い。尾根道は 比較的平坦で気持ち良く快調に歩けたが、最後の沢筋の道だけが雨で崩れて歩き難い所があった。
2月22日(日)山遊g2 吉田山(445m)
天候 晴れ
山域 武蔵丘陵
地図 正丸峠
標高差 240m
コース 西武線西吾野駅から徒歩、森坂峠、イモリ山、送電線、石標、ブリキ道標、石田山、 県営林看板、温泉アジサイ館、西吾野駅
歩程 4時間
参加人員 視覚障害者6名、晴眼者13名、計19名
感想 谷を挟んで有名な「子の権現」が見える人が入らない静かな山である。登山道入り口には 標識は無く、途中いくつか分岐点があるがここにも道標は無い。思ったより歩きでがあった。スタートの時全員に「ピークをいくつ 越えるか」のクイズが出されていたが、正解は16回だった。
3月7日(土)〜8日(日)山楽g3 縞枯山(2,402m)・北横岳(2,480m)
天候 7日快晴、8日曇り時々薄日
山域 八ヶ岳
地図 蓼科
標高差 250m
コース 1日目:中央線茅野駅からバス、ピタラス・ロープウエイ山麓駅からロープウエイ、 山頂駅から徒歩、縞枯山荘、縞枯山と展望台、山荘 2日目:山荘、北横岳、山頂駅、山麓駅からバスで茅野駅
歩程 1日目: 2時間30分、2日目:5時間
参加人員 視覚障害者5名、晴眼者8名、計13名(内会友1名)
感想 1日目:アイゼンでさくさくと真っ白な雪を踏みしめ足裏の感触が快い。山頂はぱっと視界 が広がり純白の雪が目にしみてまぶしい。木の枝には幅5cm程の「海老のしっぽ」がきらきらと輝き、視覚障害者は触って楽 しんだ。展望台からの帰りは初め予定していた回遊コースに踏み後が無かったので元の道を戻った。
2日目:北横岳ピストンの後、ロープウエイの下を行く道をバス停まで歩いたが、前方に北ア、南ア、眼下に蓼科・茅野の町を 望みながらのゆったりした下りで大変快適であった。なお、視覚障害者1名が軽い高山病で、晴眼者1名がアイゼンの不調で 横岳に登らずに、付き添い1名と先に下山した。
3月29日(日)山遊g2 鐘撞堂山(330m)
天候 晴れ
山域 外秩父
地図 寄居
標高差 230m
コース 秩父鉄道桜沢駅から徒歩、八幡山、鐘撞堂山、高根山、東上線寄居駅
歩程 3時間
参加人員 視覚障害者8名、晴眼者20名、計28名(内会友6名)
感想 登山道に入るといきなり急な岩の登りでゆっくりと足を踏みしめながら高度を稼いだ行った。 途中の道々には桜やスミレが咲き、カタクリが群生している所があり、春は確実にやって来ている感がする。「皆で来ているから 良いけど、一人だったら怖いね」と言う程風が強く雲が飛ばされているため遠くの山々が良く見えた。
4月5日(日) 山遊g2 鐘ヶ岳(561m)・日向山(404m)
天候 晴れ
山域 丹沢
地図 厚木
標高差 460m
コース 小田急線本厚木駅からバス、鐘ヶ岳入口から徒歩、浅間宮、鐘ヶ岳、山ノ神峠、林道、 光沢寺温泉分岐、大釜弁才天、見城山、日向山、日向薬師、日向薬師バス停からバスで伊勢原駅
歩程 3時間45分
参加人員 視覚障害者6名、晴眼者13名、計19名
感想 今回の山行は下見の結果危険箇所が多いため計画の一部を変更しグレードもg2に下げて 実施した。鐘ヶ岳までは歩きやすい道を進んだが、浅間宮の手前にはうんざりする程の階段、山の神峠直前には片側が大きく 切れ落ち足を置くのがヤットと言う狭い道で大岩につかまって慎重に歩いた。林道までは傾斜が傾きざれた道を急降下。随所に 鎖やロープが張られていたが歩きづらく、弱視者1名が転んで右手の指を打撲してしまった。
4月19日(日) のんびりg1+ 第4回サポート講習会相模嵐山(406m)
天候 晴れ
山域 相模湖
地図 与瀬
標高差 230m
コース jr相模湖駅から徒歩、相模湖畔、嵐山、下山口、ピクニックランドからバスで相模湖駅
歩程 3時間15分
参加人員 視覚障害者8名、晴眼者34名、計42名(内会友23名)
感想 多方面からたくさんの会友の方々の参加があり、六つ星山の会を知ってもらい、サポートの 仕方を知っていただくという実り多いものとなった。会友に交代でサポートしてもらい、会員の晴眼者が指導しながら登る。登山道 を外れて「ざれ場」を登ったり、幅1mほどの橋を数回渡ったりする。下山後草原で1時間のミーティング。活発な意見が出された。
5月10日(日)山遊g2 奈良倉山(1,349m)
天候 晴れ
山域 奥多摩
地図 七保
標高差 400m
コース jr上野原駅からバス、鶴峠から徒歩、奈良倉山、松姫峠、鶴寝山、 小菅の湯からバスで上野原駅
歩程 4時間30分
参加人員 視覚障害者8名、晴眼者18名、計26名(内会友4名)
感想 新緑に囲まれた登山道はとても歩きやすく、登りのスピードが少々速く急な登りも難なくこなし て頂上へ。本日の目玉!?大きなトチの木とご対面。大人が数人がかりで周りを取り囲むほどの大きさにみんな関心しきり。下り の道は細く削れている箇所が大分あり、視覚障害者には歩きにくい所もあったが全員無事に下山した。解散後温泉の露天風呂 にビールと最高の終わりとなった。
5月23日(土)〜24日(日)のんびり g1 備前楯山(1,272m)
天候 23日晴れ、24日雨のち曇り
山域 足尾
地図 足尾
標高差 450m
コース 23日:わたらせ渓谷鉄道通洞駅、足尾銅山跡観光、周辺散策後バスでかじか荘(泊)
24日:かじか荘、備前楯山登山口、山頂、舟石峠、赤倉、間藤駅
歩程 1日目:4時間(足尾銅山観光) 2日目:5時間
参加人員 視覚障害者7名、晴眼者7名、計14名(内会友1名)
感想 1日目、車内アナウンスにつられ急遽トロッコ列車に変更、窓ガラスが無くテーブル付きの 座席に座って新緑の渡良瀬渓谷をゆったりと進む。一寸贅沢な気分の列車旅。この日は足尾銅山坑道後の見学のみで宿へ。 2日目は朝から土砂降りの激しい雨。登山中止の声も上がる中雨具をしっかり着て出発。順調に進んで頂上に付く頃には雨も 上がり、近くの山々が見える程度になった。下山の林道歩きがこれまた長く、アプローチの長いg1山行だった。
6月7日(日) 山楽g3 南高尾山稜(536m)
天候 晴れ
山域 南高尾
地図 八王子、寄せ与瀬
標高差 350m、(累積高度差 m)
コース 京王線高尾山口駅から徒歩、稲荷山、高尾山直下、大洞山、三沢峠、草戸山、草戸峠、 高尾山口駅
歩程 7時間40分(休憩含む)
参加人員 視覚障害者8名、晴眼者21名、計29名(内会友4名)
感想 所要時間は足弱の人が居ることから休憩を含め10時間位と思っていたが順調に歩くこと が出来た。稲荷山コースは相変わらず人が多かったが、コースを外れてからは道も狭まり、周囲の草木が迫って緑に包み込ま れた感じになる。それでも数組と会い、ジョギングの人も居る。途中疲れた人2人と付き添い2人がエスケープルートに別れた後 コースを全うしたが流石に疲れた。
6月13日(土)〜14日(日)山楽g3 根子岳(2,207m)・四阿山(2,354m)
天候 13日晴れ、14日曇り
山域 菅平高原
地図 四阿山
標高差 950m
コース 1日目:池袋からバス上田乗換えで菅平、湿原散策、宿
2日目:宿からバスで登山口、根子岳、十ヶ原、四阿山、ダボス分岐、ダボス、宿からバスでjr上田駅
歩程 1日目1時間30分、2日目7時間
参加人員 視覚障害者5名、晴眼者13名、計18名(内会友1名)
感想 今回は「花の百名山」根子岳、「日本百名山」四阿山と二つの百名山に登る欲張り山行。 1日目はのんびりカッコウやウグイスの声を聞きながら湿原を散策。 2日目は朝食時目を疑うばかりの豪雨!でも出発時には雨も上がり一安心。山はこの時期霰が降っていて登山道の左右が白く なっていた。ミツバオウレンやコイワカガミの可憐な山草に皆が歓声を上げていた。