2001年山行報告
1月14日(日) のんびりコース 弘法山(230m)


 天  候: 曇りのち雪のち晴れ
 山  域: 丹沢
  地 形 図:  秦野
 高 度 差: 300m
 歩  程: 2時間50分
 参加人員: 視障者12名、晴眼者12名、計24名(内会友2名)
 コ ー ス: 小田急秦野駅から徒歩、登り口、権現山、弘法山、吾妻山、鶴巻温泉駅
 感  想: 天候急変の他は、視障者・サポーター同数も特に問題なく、温泉でゆっくり身体を
              休め、21世紀最初の楽しい山行を終えた。


1月14日(日)1月28日(日) 一般コース 高尾山(599m)


 天  候: 晴れ
 山  域: 中央沿線
  地 形 図:  八王子
 高 度 差: 409m
  歩  程: 3時間50分
 参加人員: 視障者7名、晴眼者16名、計23名(内会友1名) 
 コ ー ス: 京王線高尾山口駅から徒歩、清滝、6号路、飛び石の前、稲荷山コースへ出る、山頂、稲荷山コース、
       あずま屋、清滝、高尾山口駅
 感  想: 前日が大雪で、当日が快晴とはめったにない好条件で、雪景色が素晴らしい。東京では珍しい雪の体験
       が出来、全員無事に戻れたことを良しとしましょう。
 

1月14日(日)1月特別コース水沢山は大雪の為中止。
  地 形 図:  伊香保

2月18日(日) 一般コース 陣場山(857m)


 天  候: 晴れ
 山  域: 中央沿線
  地 形 図:  与瀬
 高 度 差: 650m
 歩  程: 5時間30分
 参加人員: 視障者8名、晴眼者17名、計25名
 コ ー ス: JR相模湖駅から徒歩、与瀬神社、展望台、大平小屋、明王峠、陣場山頂、JR藤野駅
 感  想: 天気は上場、ぽかぽかと暖かい春の1日、俳句ingと洒落て見た。
        春浅き 空くっきりと 富士見せて
        冬木立 小枝の先に 新芽ゆれ


2月17日(土)〜18日(日) 特別コース 硫黄岳(1,252m)


 天  候: 晴れ
 山  域: 八ヶ岳
  地 形 図:  八ヶ岳西部
 高 度 差: 17日 720m  18日 540m
 歩  程: 17日 4時間  18日 8時間
 参加人員: 視障者5名、晴眼者13名、計18名(内会友1名)
 コ ー ス: 17日 JR茅野駅からバス、美濃戸口から徒歩、赤岳温泉(泊)
       18日 赤岳温泉、硫黄岳、赤岳温泉、美濃戸口からバス茅野駅
 感  想: 予報は曇りだったが幸運にも晴天に恵まれた。ただ山頂はすごい強風で体感気温は−20度ぐらい。
       早々に下山し樹林帯に入るとうそのように暖かかった。


3月11日(日) のんびりコース 四阿屋山(772m)

 天  候: 晴れ時々曇り
 山  域: 秩父
  地 形 図:  三峰
 高 度 差: 370m
 歩  程: 3時間30分
 参加人員: 視障者10名、晴眼者28名、計38名(内会友4名)
 コ ー ス: 秩父鉄道三峰口駅からバス、薬師堂前から徒歩、ショウブ園、山居休憩所、福寿草園地、
       両神神社奥の院、薬師堂前からバス三峰口駅
 感  想: 両神神社奥の院から四阿屋山往復は混雑と危険な個所があるためカットしたが、昼食場所と
       福寿草園地以外は人も少なく静かな山歩きが出来ました。


3月25日(日) 一般コース 日の出山(902m)

 天  候: 曇り時々晴れ少し雨
 山  域: 奥多摩
  地 形 図:  武蔵御岳
 高 度 差: 600m
 歩  程: 6時間
 参加人員: 視障者7名、晴眼者18名、計25名(会友4名)
 コ ー ス: JR御嶽駅から徒歩、登山口、日の出山山頂、梅の公園、日向和田駅
 感  想: 一般コースにしては、急登が続き歩程も長かったため、前後が離れることが多く、
             トップを歩くペースメーカーとしての役割の大切さと難しさを痛感させられた。


3月25日(日) 特別コース 大山(1252m)

 天  候: 曇りのち雨
 山  域: 丹沢
  地 形 図:  大山
 高 度 差: 852m
 歩  程: 5時間
 参加人員: 視障者9名、晴眼者17名、計26名(会友8名)
 コ ー ス: 小田急秦野駅からバス、蓑毛から徒歩、ヤビツ峠、大山山頂、下社からケーブルカー、
       ケーブル駅からバス伊勢原駅

4月8日(日) 一般コース 愛宕山(306m)

  天  候: 晴れ
 山  域: 茨城
  地 形 図:  岩間、加波山
 高 度 差: 100m
 歩  程: 4時間 
 参加人員: 視障者9名、晴眼者18名、計27名(会友4名)
 コ ー ス: JR岩間駅からバス、愛宕山駐車場から徒歩、すすきヶ原、南山展望台、すすきヶ原スカイロッジ、愛宕山山頂、
              岩間駅
 感  想: 花一杯の山道の散歩と、前日に大洗の浜で仕入れた海の幸や野菜のバーベキューで春の一日をのんびり過ごしました。


4月15日(日) 特別コース 百蔵山(1,003m)

 天  候: 晴れ
 山  域: 中央沿線
  地 形 図:  大月
 高 度 差: 670m
 歩  程: 5時間
 参加人員: 視障者13名、晴眼者24名、計37名(会友4名)
 コ ー ス: JR猿橋駅から徒歩、登山道入口、百蔵山山頂、福泉寺、猿橋
 感  想: ソメイヨシノは3分咲き、日に当たればぽかぽか気持ちが良い。富士は勿論南アルプスまで見えて眺望抜群。


5月12日(土)〜13日(日) のんびりコース 三頭山野鳥観察(1,527m)

 天  候: 晴れ
 山  域: 奥多摩
  地 形 図:  猪丸
 高 度 差: 12日 -30m  13日 750m
 歩  程: 12日 5分   13日 6時間
 参加人員: 視障者4名、晴眼者14名、計18名(内会友3名+「みんなの願い」編集班)
 コ ー ス: 12日 JR武蔵五日市駅からバス仲ノ平(泊)
       13日 仲ノ平から徒歩、都民の森、野鳥観察小屋、都民の森からバス武蔵五日市駅
 感  想: 今回はいろいろな野鳥の囀りを聞くことが出来、実りある観察でした。皆さんも身近に聞こえてくる野鳥の囀りに耳を傾け、 
               愛らしい姿を探して野鳥に親しみを覚え、素敵な野鳥の世界を楽しんでは如何でしょうか。


 5月27日(日) 一般コース 足和田山から紅葉台(1,355m)

 天  候: 小雨後曇り
 山  域: 富士山麓
  地 形 図:  鳴沢
 高 度 差: 400m
 歩  程: 3時間50分
 参加人員: 視障者9名、晴眼者17名、計26名(内会友1名)
 コ ー ス: 新宿からバス、足和田山登山口から徒歩、足和田山、三湖台、紅葉台、青木ヶ原樹海出口からバス新宿
 感  想: 天気予報が良くなかったにも係わらず、バス山行で担当が一番心配する直前のキャンセル
              と遅刻が一人もなくバスは気持ち良く出発した。


 5月27日(日) 特別コース 笠取山(1,953m)

 天  候: 雨のち曇り
 山  域: 奥多摩
  地 形 図:  雁坂峠
 高 度 差: 600m
 歩  程: 5時間40分
 参加人員: 視障者8名、晴眼者17名、計25名(内会友1名)
 コ ー ス: JR塩山駅からタクシー、中島川橋から徒歩、黒えんじゅ、笠取山、雁峠、林道、新地平からタクシー塩山
 感  想: 植林、樹林帯、急登、草原、沢、林道と変化に富んだ面白いコースで楽しめた。


  6月17日(日) 一般コース 高松山(801m)

 天  候: 晴れ
 山  域: 丹沢
  地 形 図:  山北
 高 度 差: 600m
 歩  程: 4時間
 参加人員: 視障者8名、晴眼者27名、計35名(内会友10名)
 コ ー ス: 小田急新松田駅からバス、高松山入口から徒歩、登山道入り口、鉄塔下、ビリ堂、高松山山頂、第六天分岐、
       高松小学校、山ユリの滝、高松山入口からバス新松田駅
 感  想: 参加回数の少ない会員に対する配慮として、視障者にはベテランのサポーター、晴眼者にはベテランの
              視障者が組んで交流すれば理解が深まると思います。


 6月17日(日) 特別コース 乾徳山(2,031m)

 天  候: 曇り時々薄日
 山  域: 奥秩父
  地 形 図:  川浦
 高 度 差: 800m
 歩  程: 6時間30分
 参加人員: 視障者7名、晴眼者19名、計26名(内会友2名)
 コ ー ス: JR塩山駅からバス、大平牧場から徒歩、扇平、乾徳山山頂、国師ヶ原、徳和林道からバス塩山駅
 感  想: 初めての担当リーダーで自分の立てた計画の甘さを悔いていたが、2,3人の視障者から「変化のあるコースで
       楽しかった」と声を掛けられ、落ち込みも疲れも吹っ飛びました。

7月8日(日) 読図研修山行 仏果山(747m)
  
  天  候:  晴れ
  山  域: 丹沢
  地 形 図:  上溝
 高 度 差:  450m
  歩  程:  3時間
  参加人員:  視障者8名、 晴眼者19名、計27名 (内会友2名)
 コ ー ス:  小田急本厚木駅からバス、仏果山登山口から徒歩、宮ヶ瀬越、 仏果山、愛川ふれあいの村前、バスで本厚木
 感  想: 読図研修山行として、磁石と地図を使って現在位置や目標点の確認と展望台からの山座同定の仕方を研修した。
        ポイントは、地図の北と磁石の北の違いと、2万5千分の1地図の等高線の間隔は10mの高度差になっていること。
       触地図では山頂から見てどの角度のどのくらい離れた位置にどのような山があるかを示した。


7月22日(日) 一般コース山遊GU 関八州見晴台(760m)

  天  候: 晴れ
 山  域: 奥武蔵
  地 形 図:  正丸峠、原市場
 高 度 差: 515m
 歩  程: 3時間30分
 参加人員: 視障者10名、 晴眼者3名、 計41名 (内会友8名)
 コ ー ス: 西武池袋線西吾野駅から徒歩、間野入口、 萩の平、不動茶屋、関八州見晴台、高山不動、八徳、吾野駅 
  感  想: 初参加者が10名いたため、サポートの仕方・され方、登山の装備のミニ講座を行った。偶には必要と思った。

7月22日(日) 特別コース山楽GV 秩父御嶽山(1,080m)


 天  候: 晴れ
 山  域: 奥秩父
  地 形 図:  三峰
 高 度 差: 600m
 歩  程: 6時間20分
 参加人員: 視障者4名、晴眼者10名、計14名
 コ ー ス: 秩父鉄道三峰口駅から徒歩、白川橋、タツミチ、御嶽山頂上、落合,三峰口駅
 感  想: 美しい景観や鳥のさえずりよりも、出くわした蛇や蛙、スズメバチの方が印象に残っている。


8月19日(日) 一般コース山遊GU 堂平山(876m)


 天  候: 曇り時々晴れ
 山  域: 奥武蔵
  地 形 図:  安戸
 高 度 差:  522m
 歩  程:
 参加人員: 視障者12名、晴眼者18名、 計30名 (内会友1名)
 コ ー ス: 東武池袋線小川町駅からバス、白石車庫から徒歩、笠山峠、堂平山、白石峠、白石車庫、バスで小川町駅 
  感  想: 直前までのサポート不足が解消、バスは空いていて1台に全員が乗車すべて良い方に向いてラッキーでした。
   
8月18日(土)〜19日(日) 特別コース山楽GV[野反湖周辺の山]エビ山(1750m)高沢山(1,906m)三壁山(1970m)八間山(1934m)堂岩山(2051)


 天  候:  18日雨、19日曇り後晴れ
 山  域: 群馬
  地 形 図:  野反湖、岩菅山
 高 度 差: 390m
 歩  程:
 参加人員: 視障者6名、晴眼者11名、 計17名 (内会友1名)
 コ ー ス: 18日 JR東所沢駅からバス、野反湖畔から徒歩エビ山、 高沢山、カモシカ平、カモシカ平分岐、 三壁山、
                    キャンプ場(泊)
         19日 キャンプ場から徒歩、地蔵峠、 堂岩山下、八間山、 富士見峠、バスで東所沢
  感  想: 予定外の雨、ジットリと湿ってきのこ天国。薄暗い樹林帯を黙々と歩く。2日目最後に高山植物に出会えた。


9月9日(日) のんびりGT 岩殿山観音から笛吹峠(136m)

 天  候:  曇り時々大雨時々晴れ
 山  域: 奥武蔵
  地 形 図:  越生、川越北部
 高 度 差: 
 歩  程: 3時間
 参加人員: 視障者12名、晴眼者28名、計40名 (内会友13名)
 コ ー ス: 東武高坂駅から徒歩、正方寺・岩殿山観音、物見山、市民の森、笛吹峠、学校橋、武蔵嵐山駅
 感  想: 長い車道歩きで縦1列歩きが守られずに、何度か車に停車や徐行で迷惑を掛けてしまった。


9月30日(日) 一般コースGU 御嶽鍋割山(1,084m)


  天  候:  曇り一時小雨
 山  域: 奥多摩
  地 形 図:  武蔵御岳
 高 度 差: 200m
 歩  程: 3時間3分
 参加人員: 視障者11名、晴眼者43名、計54名 (内会友19名)
 コ ー ス: JR御嶽駅からバス・ケーブルカー、山上駅から徒歩御嶽神社、奥の院山頂、鍋割山、 アクバ峠、ロックガーデン、
              長尾平、 山上駅からケーブルカー・バスで御嶽駅
 感  想: 御嶽神社宮司さんから山の概要と山上生活の話を聞いた。地元の歴史、文化、生活を知ることで山全体をより
       理解出来れば楽しい山行になるのではないかと思う。


9月30日(日) 特別コースGV 六つ石山(1,479m)


 天  候: 曇りのち雨
 山  域: 奥多摩
  地 形 図:  奥多摩湖
 高 度 差: 950m
 歩  程: 5時間
 参加人員: 視障者7名、晴眼者11名、計18名
 コ ー ス: JR奥多摩駅からバス、水根から徒歩トオノクボ、六つ石山、石尾根、 奥多摩駅
 感  想: 六つ星の20周年に六つ石山に登るというリーダーのこだわりが達成できました。

10月21日(日) 一般コースGU 高川山(975m)

  天  候:  晴れのち曇り
  山  域:  中央沿線
  地 形 図:  大月、都留
 高 度 差:  522m
  歩  程:  4時間
  参加人員:  視障者13名、 晴眼者33名、 計46名
 コ ー ス: JR初狩駅から徒歩、登山口、男坂・女坂合流点、山頂、林道出会、富士急壬生駅
 感  想: 三度目の正直が2つ。前2回が天候不良で中止の会山行。下見2回で見えなかった富士山の眺め。


10月21日(日) 特別コースGV 真名井沢の頭(1,259m)

  天  候:  晴れ時々曇り
  山  域:  奥多摩
  地 形 図:  武蔵御岳、原市場、武蔵日原
 高 度 差:  939m
  歩  程:  7時間
  参加人員:  視障者5名、 晴眼者14名、 計19名
 コ ー ス:  JR川井駅からバス、上日向から徒歩、登山口、支脈尾根、真名井沢の頭、古里との分岐、川井駅
 感  想: 紅葉と枯草を踏む足音で秋を感じる喜びを山から与えられた。体力の続く限り山登りを続けたいと思う。


11月11日(日) のんびりコース 竜ヶ岳(1,485m)

  天  候: 晴れ
  山  域:  本栖湖南
  地 形 図:  精進
  高 度 差:  560m
  歩  程:  4時間
  参加人員:  視障者9名、晴眼者28名、計37名
 コ ー ス:  新宿からバス、本栖湖キャンプ場入口から徒歩、石仏、竜ヶ岳山頂、石仏、本栖湖キャンプ場入口からバス
 感  想: 目の前には大きな富士山が迫り、私達を優しく包み込むように見つめてくれていました。


11月23日(金)〜25日(日) 20年記念山行 雲取山(2,017m)

 天  候: 3日間とも晴れ
  山  域:  奥多摩
  地 形 図:  丹波、雲取山、三峰、武蔵日原  
  三条の湯コースGT

  歩  程:  1日目 3時間30分 2日目 4時間 3日目 5時間10分
  参加人員:  視障者3名、晴眼者9名、計12名
  地 形 図:  丹波、雲取山
 高 度 差:  1,467m
 コ ー ス:  23日 JR奥多摩駅からバス、お祭りから徒歩、林道終点、三条の湯(泊)
         24日 三条の湯、三条ダルミ、雲取山、雲取山荘(泊)
         25日 雲取山荘、雲取山、七つ石山、鴨沢からバス奥多摩駅
 感  想: コースの状況を検討して下山コースが変更に、みんなの安全を考慮しての決断と思いやりを感じました。
  
  三峰コースGU

  歩  程:  1日目 5時間 2日目 5時間
  参加人員:  視障者7名、晴眼者18名、計25名
  地 形 図:  三峰、雲取山、丹波
 高 度 差:  905m
 コ ー ス:  24日 秩父鉄道三峰口駅からバス、三峰神社から徒歩、霧藻ヶ峰、前白岩山、白岩山、芋ノ木ドッケ、大ダワ、
                    雲取山荘(泊)
         25日 雲取山荘、雲取山、三条ダルミ、三条の湯、塩沢橋、お祭りからバス奥多摩駅
  感  想: 途中予想しなかったアイスバーンがあり、時間が掛かってしまった。事前確認不足を反省した。
 
  鴨沢コースGV

  歩  程: 1日目 5時間30分 2日目 6時間10分
  参加人員: 視障者5名、晴眼者15名、計20名
  地 形 図:  丹波、雲取山
 高 度 差:  1,467m
 コ ー ス: 24日 JR奥多摩駅からバス、鴨沢から徒歩、堂所、奥多摩小屋、雲取山、雲取山荘(泊)
       25日 雲取小屋、雲取山、七ツ石山、鷹ノ巣山、六ツ石山、奥多摩駅
 感  想: 鷹ノ巣山から日原へ下るコースは急で凍っていて危険と山小屋の人に教えられ、長いだけで危険のない
       石尾根を下った。

 長沢背稜コースGV

 歩  程: 1日目 4時間30分 2日目 6時間30分 3日目 5時間
 参加人員: 視障者3名、晴眼者6名、計9名
  地 形 図:  武蔵日原、雲取山、丹波
 高 度 差:  1,387m
 コ ー ス: 23日 JR奥多摩駅からバス、東日原から徒歩、一杯水避難小屋、大栗山、酉谷山避難小屋(泊)
       24日 酉谷山避難小屋、水松山、長沢山、桂谷の頭、芋ノ木ドッケ、大ダワ、雲取山荘、雲取山、
          雲取山荘(泊)
       25日 雲取山荘、雲取山、三条ダルミ、三条の湯、塩沢橋、お祭りからバス、奥多摩駅
 感  想: 酉谷避難小屋は狭いが丸木の新築で、日差しも景色も抜群、水場もあり1度は泊って見たい所。


12月9日(日) 忘年山行 日和田山(305m)

 天  候: 快晴
 山  域: 奥武蔵
  地 形 図:  飯能
 高 度 差:  195m
 歩  程:
 参加人員: 視障者19名、晴眼者36名、計55名
 コ ー ス: 西武池袋線高麗駅から徒歩、日和田山、物見山、北向地蔵・岩船地蔵、武蔵横手駅
  感  想: 初めての担当と先行の役割に不安もあったが、55名の大部隊全員無事下山、忘年会も盛り上がりほっとした。    
山行へ戻る