1998年山行報告

1月25日(日) 一般コース 大野山(731m)

 天  候: 晴れ
 山  域: 丹沢
  地 形 図:  山北
 標 高 差: 631m
 歩  程: 4時間15分
 参加人員: 視覚障害者10名、晴眼者29名、計39名(会友3名)
 コ ー ス: 御殿場線山北駅から徒歩、登山口、共和小学校、牧場下、大野山、都夫良野古道、JR谷峨駅
 感  想: 大野山は3回目になるがこんなに綺麗な富士山を見たのは初めてだった。先日降った雪のため笹や木が沢山倒れ
       ていて、しまいには笹のトンネル潜りをする羽目になったが結構皆楽しんでいたようだ。


1月25日(日) 特別コース 杓子山(1,598m)

 天  候: 晴れ
 山  域: 富士周辺
  地 形 図:  富士吉田
 標 高 差:  630m
 歩  程: 7時間
 参加人員: 視覚障害者6名、晴眼者16名、計22名(会友2名)
 コ ー ス: 富士急富士吉田駅からタクシー、忍野から徒歩、高座山、大権道峠、不動の湯からバスで富士吉田駅
 感  想: 前の週の稀に見る大雪で富士吉田市内は雪の山だらけ、山に近づいたほうが雪が少ない。
              それでもキュッキュ、ザクザクという音を聞きながら歩ける雪山は格別。
              ただラッセルに時間を取られてしまい杓子山を目の前にしてタイムアウトのため不動の湯へコース変更となった。


2月15日(日) 一般コース 天狗岩(410m)

 天  候: 雪
 山  域: 奥多摩
  地 形 図:  武蔵御岳、青梅
 標 高 差: 186m
 歩  程: 4時間
 参加人員: 視覚障害者6名、晴眼者19名、計25名(会友1名)
 コ ー ス: JR日向和田駅から徒歩、梅ヶ谷分岐、天狗岩、赤ぼっこ、馬引沢峠、二つ塚峠、長渕・カンポの宿、青梅駅
 感  想: 今日は雪山歩きのサクサクという感触と白く包まれた風景を楽しみました。休眠会員になりかけたが復帰し、
       3回目にしてこの会の会員になれたかなあ、そんな1日でした。


2月15日(日) 特別コース 晃石山(419m)

 天  候: 雪のち曇り
 山  域: 栃木
  地 形 図:  栃木
 標 高 差:  310m
 歩  程: 5時間
 参加人員: 視覚障害者4名、晴眼者8名、計12名(会友1名)
 コ ー ス: JR岩舟駅から徒歩、高勝寺、馬不入山、桜峠、晃石山、大平山、大平神社、大平下駅
 感  想: 私達を迎えてくれた山々は一歩も足跡もない銀世界、枯れ木に咲かせてくれた雪花は、悪天候の中を参加して
       くれた人々への最高のプレゼントでした。


3月7日(日) のんびりコース 幕山(620m)

 天  候: 快晴
 山  域: 伊豆
  地 形 図:  箱根
 標 高 差:  220m
 歩  程: 3時間
 参加人員:
 コ ー ス: JR湯河原駅からバス、鍛冶屋から徒歩、湯河原梅林公園、幕山、浄水場、鍛冶屋からバスで湯河原駅
 感  想: 湯河原梅林の花は真っ盛り、眼下に伊豆の島々を見ながらカヤトの広い頂上で昼食と本当にのんびり出来たが、
       下りは前々日の雪で各所の笹薮が道に覆いかぶさり、ぬかるみの長いトンネルを泥だらけになりながら、這う
       ように潜り抜けなければならなかった。


3月21日(日) 一般コース 高柄山(733m)

 天  候: 曇り
 山  域: 中央沿線
  地 形 図:  上野原、与瀬
 標 高 差: 500m
 歩  程: 6時間
 参加人員: 視障者8名、晴眼者14名、計22名(会友2名)
 コ ー ス: JR四方津駅から徒歩、登山口、新大地峠、高柄山、新矢ノ根峠、林道、上野原駅
 感  想: アップダウンの繰り返しが多く、下りもロープを使う所が3ヶ所あってもう登りがないかと思ったら又こぶを
       3ヶ所越え、やっと林道に出たときは汗びっしょり本当にご苦労様でした。
 

3月21日(日) 特別コース 八幡山(1,088m)

 天  候: 小雨
 山  域: 中央沿線
  地 形 図:  甲府北部、塩山
 標 高 差:  100m
 歩  程: 6時間30分
 参加人員: 視覚障害者3名、晴眼者15名、計18名(会友2名)
 コ ー ス: JR山梨市駅からタクシー、切差峠手前から徒歩、切差峠、八幡山、桜峠、天狗山、堀の内公民館から
       タクシーで山梨市駅
 感  想: 雪の為タクシーが奥まで入れず途中下車、ボサが一杯の道はガスでコースの特定に迷ったが、足並みが揃って
       いて予定より2時間も早く下山と、予想外のことがいろいろあった。

 
4月19日(日) 一般コース 百蔵山(1,003m)

 天  候: 晴れ
 山  域: 中央沿線
  地 形 図:  大月
 標 高 差:  687m
 歩  程: 5時間40分
 参加人員: 視覚障害者16名、晴眼者18名、計34名(会友1名)
 コ ー ス: JR猿橋駅から徒歩、市営グランド、キャンプ場、百蔵山、コタラ山、宮谷川河原、宮谷、猿橋、猿橋駅
 感  想: 山は春爛漫、心地良い日差しの中、スミレ、山吹、春リンドウ、タンポポなどが一面に咲いていた。山頂は桜
       が満開で満員御礼状態。下山後猿橋に寄り、たもとの蕎麦店主に橋の由来の話を聞くことが出来た。


4月19日(日) 特別コース 大持山(1,294m)

 天  候: 晴れ
 山  域: 奥武蔵
  地 形 図:  原市場、武蔵日原、秩父、正丸峠
 標 高 差: 644m
 歩  程: 6時間
 参加人員: 視覚障害者8名、晴眼者15名、計23名
 コ ー ス: 西武線飯能駅からバス、白岩から徒歩、鳥首峠、ウノタワ、妻坂峠分岐、大持山、妻坂峠、名郷からバスで
       飯能駅
 感  想: 登山道は初めやや急な登りや僅かに岩っぽい所があるが、良く整備されていて歩き易く快適にスピードを上げ
       て進むことが出来た。最後はアスファルト道になったが、最後まで森林の中を歩いていたい気持ちであった。


5月9日(土)〜10日(日) のんびりコース 富山(350m)&地引網

 天  候: 晴れ
 山  域: 房総
  地 形 図:  金束
 標 高 差:  300m
 歩  程: 3時間
 参加人員:
 コ ー ス: 新宿からバス、
 感  想: 山あり海あり幅広い年齢層?こんな山行も良いな。皆で旨い海の幸に舌鼓を打っている内にニコニコしてきて、
       一寸遠慮気味だった人もとても楽しそう。ゆっくり自分達の足で大地を踏みしめながら一歩又一歩。


5月24日(日) 一般コース 日和田山(305m)

 天  候: 曇り一時雨
 山  域: 奥武蔵
  地 形 図:  飯能
 標 高 差:  185m
 歩  程: 6時間
 参加人員: 視覚障害者15名、晴眼者22名、計37名
 コ ー ス: 西武線武蔵横手駅から徒歩、五常の滝、北向地蔵、鎌北湖、宿谷の滝、物見山、日和田山、コマの岩場、高麗駅
 感  想: 昼食後雨が強くなり雨具を着け、倒木が多い沢沿いの道を跨いだり、潜ったりを繰り返し、次は四つ這いもある
       急な登りを雨と汗に濡れながら登った。岩登りの練習場で吊り下げられているザイルに触れ感触を味わった。


5月23日(土) 特別コース 丹沢表尾根(1,490m)

 天  候: 曇り一時雨
 山  域: 丹沢
  地 形 図:  秦野、大山
 標 高 差: 1,300m
 歩  程: 8時間30分
 参加人員: 視覚障害者6名、晴眼者9名、計15名(会友1名)
 コ ー ス: 小田急線渋沢駅からバス、大倉から徒歩、雑事場、堀山、塔が岳、行者岳、鳥尾山、三ノ塔、牛首、大倉から
       バスで渋沢駅
 感  想: バカ尾根登りは5月のひんやりした空気と野鳥の鳴き声で、単調な登りも丹沢の良さを感じさせてくれた。頂上
       は登山者で混んでいたが、三ノ塔までは鎖場や梯子場とアップダウンの変化に富み爽快な山歩きが出来た。


6月21日(日) 一般コース 子の権現(630m)

 天  候: 曇り後雨
 山  域: 奥武蔵
  地 形 図:  正丸峠、原市場
 標 高 差: 410m
 歩  程: 4時間
 参加人員: 視障者9名、晴眼者22名、計31名(会友3名)
 コ ー ス: 西武線西吾野駅から徒歩、森坂峠、イモリ山、子の権現、豆口峠、竹寺、竹寺鐘楼、小殿からバスで飯能駅
 感  想: 下見で来た時と木々の茂りも異なり、同じ場所に時期をずらせて来るのも良いものだ。薄暗い植林帯から
       パッと明るい尾根に出て、気分も一新これも山歩きの魅力の一つだと思いました。


6月21日(日) 特別コース 天女山、美ノ森山(1,543m)

 天  候: 晴れ後曇り後雨
 山  域: 八ヶ岳
  地 形 図:  八ヶ岳東部
 標 高 差:  100m
 歩  程: 3時間30分
 参加人員: 視覚障害者19名、晴眼者20名、計39名(会友5名)
 コ ー ス: 新宿からバス、天女山登山口、天女山、展望台、羽衣池、美ノ森山、清泉寮からバスで新宿
 感  想: 梅雨季の山行で雨具を着ての歩行になるかと心配していたが今日は晴れ、耳で遠くまでの聴望が楽しめる心地
       良いハイキング日和だ。美ノ森山頂で山梨のMさんの出迎えを受け皆感激昔話に花が咲いた。


7月26日(日) 一般コース 大小山(314m)

 天  候: 晴れ
 山  域: 栃木
  地 形 図:  佐野
 標 高 差:  254m
 歩  程: 3時間20分
 参加人員: 視覚障害者7名、晴眼者16名、計23名
 コ ー ス: JR冨田駅から徒歩、阿夫利神社、男坂女坂分岐、見晴台、大小山、阿夫利神社、冨田駅
 感  想: 登山口の神社で山開きのお祭りがあり全員でお払いを受けた後、萌える夏の草木の道を通り、急な岩場を渋滞
       しつつ登り、充分汗をかいた後見晴台で昼食となった。夏の低山は相当暑く冷えたスイカが旨かった。


7月26日(日) 特別コース 鶴ヶ鳥屋山(1,374m)

 天  候: 曇り
 山  域: 中央沿線
  地 形 図:  笹子、河口湖東部、都留、大月
 標 高 差:  772m
 歩  程: 6時間20分
 参加人員: 視覚障害者7名、晴眼者13名、計20名
 コ ー ス: JR笹子駅から徒歩、鉄塔、稜線、鶴ヶ鳥屋山、丸太沢林道、初狩駅
 感  想: 今回注意すべき山頂直下の急下降で、落石が肩に当たる事故があったが、Kさん以下皆さんの適切な対応で大事
       にならなくて良かった。落石に付いてはもっと注意すべきであったと反省する。


8月23日(日) 一般コース 若御子山(854m)

 天  候: 晴れ時々曇り
 山  域: 奥武蔵
  地 形 図:  秩父
 標 高 差:  634m
 歩  程: 3時間30分
 参加人員: 視覚障害者11名、晴眼者21名、計32名
 コ ー ス: 秩父鉄道武州中川駅から徒歩、馬頭観音、若御子山、鉄塔、水場、武州中川駅
 感  想: つづら折れのキツイ山道を汗を流して登りきり、一休みの時食べたチョコレートの美味しさ、玉山で疲れた時
       飲んだ生姜湯を思い出した。俺はいつも思う「山と仲間それは私のビタミンです」と。


8月23日(日) 特別コース 大桁山(836m)鍬柄岳(598m)

 天  候: 晴れ
 山  域: 西上州
  地 形 図:  下仁田
 標 高 差: 436m
 歩  程: 4時間
 参加人員: 視障者2名、晴眼者5名、計7名
 コ ー ス: 上信電鉄下仁田駅からバス、虻田採石場から徒歩、山道入り口、大桁山、スペシャルコース入り口、旧林道、
       鍬柄山入り口、鍬柄山、鍬柄山入り口、千平駅
 感  想: 最近の月例山行で最も少ない総勢7名、途中他のパーティーに会うことも無く、薮こぎ付きのスペシャルコース
       に加え林道でも藪こぎと、人の入っていないことを実感させられる普段は味わえない静かな山行でした。
       鍬柄山は標高は低いのですが岩登りがありスリル万点でした。
       

9月13日(日) のんびりコース 破風山(627m)

 天  候: 晴れ
 山  域: 秩父
  地 形 図:  皆野
 標 高 差: 458m
 歩  程: 3時間30分
 参加人員: 
 コ ー ス: 秩父鉄道皆野駅から徒歩、椋宮橋、桜谷、休憩舎、破風山、札立峠、水潜寺、満願の湯、皆野駅
 感  想: 私は山登りが苦手なんですが、山を通じて勉強になった気がします。体力は勿論、心が大きく優しくなり、
       狭い物の見方しか出来なかった心の目を丸く柔らかくしてくれました。


9月27日(日) 一般コース 明星ヶ岳(924m)

 天  候: 小雨
 山  域: 箱根
  地 形 図:  関本
 標 高 差: 登り440m、下り830m
 歩  程: 4時間10分
 参加人員: 視障者10名、晴眼者22名、計32名(会友5名)
 コ ー ス: 箱根登山鉄道箱根湯本駅からバス、宮城野橋から徒歩、登山道入口、大文字、山頂、塔ノ峰、阿弥陀寺、
       箱根湯本駅
 感  想: 雨男の担当で予想通り雨となった。食欲もあまり出ず、体が冷える為早々に昼食を切り上げ出発、長い下山道を
       滑らないように注意しながら下りた。温泉で一風呂浴び、下着を着替えてやっと体が温まった。


9月27日(日) 特別コース 馬頭刈山(884m)

 天  候: 雨
 山  域: 奥多摩
  地 形 図:  五日市
 標 高 差:  596m
 歩  程:
 参加人員: 視覚障害者11名、晴眼者17名、計28名(会友3名)
 コ ー ス: JR武蔵五日市駅からバス、千足から徒歩、天狗滝、綾滝、つづら岩下、馬頭刈山、荷田子からバスで
       武蔵五日市駅
 感  想: 台風の土砂崩れで道が覆われていたり、雨で増水した川が行く手を阻んでいたり、急斜面の岩場を乗り越えたり
       と一寸ハードコースであった。帰りのバスの中で濡れたウエアが今日一日の山行を振り返させてくれた。


10月18日(日) 一般コース 三室山(647m)

 天  候: 晴れ
 山  域: 奥多摩
  地 形 図:  武蔵御岳
 標 高 差: 397m
 歩  程: 3時間
 参加人員: 視覚障害者3名、晴眼者12名、計15名
 コ ー ス: JR二俣尾駅から徒歩、愛宕神社、日の出山との分岐、三室山、吉野梅郷、日向和田駅
 感  想: 荒れた空模様は嘘の様に真っ青な空が広がった。会山行では初めてのコースを新鮮な気持ちで足を踏みしめる。
       浮き上がった湿った木の根、粘土状の道も比較的歩きやすく、台風の余波の強い風が汗を拭い去ってくれた。


10月18日(日) 特別コース 鋸山(1,109m) 

 天  候: 天候不良で中止
  地 形 図:  保田


11月15日(日) のんびりコース 三頭山(1,528m)

 天  候: 晴れ
 山  域: 奥多摩
  地 形 図:  猪丸
 標 高 差: 520m
 歩  程: 4時間
 参加人員:
 コ ー ス: JR武蔵五日市駅からバス、都民の森から徒歩、大滝、三頭山、鞘口峠、都民の森からバスで武蔵五日市駅
 感  想: 入会して2年目でサポートされるのもまだ未熟ですが、他の視障者が鳥や山々の説明を聴いて理解している様子
       に感心しました。


11月22日(日) 一般コース 扇山(1,138m)

 天  候: 曇り
 山  域: 中央沿線
  地 形 図:  上野原
 標 高 差: 818m
 歩  程: 5時間
 参加人員: 視覚障害者10名、晴眼者21名、計31名(会友3名) 
 コ ー ス: JR鳥沢駅から徒歩、梨の木平、扇山、新田、大野貯水池、四方津駅
 感  想: 頂上は霜柱が立ち非常に寒く手袋をしていても指先がかじかんで痛い位だった。下見時と気候も景色も山道の
       状態も全く違っていてビックリした。向いの倉岳山に登っている特別コースと無線交信が出来楽しかった。


11月22日(日) 特別コース 倉岳山(990m)

 天  候: 曇り時々晴れ
 山  域: 中央沿線
  地 形 図:  上野原、大室山
 標 高 差: 673m
 歩  程: 5時間
 参加人員: 視覚障害者8名、晴眼者12名、計20名(会友1名)
 コ ー ス: JR鳥沢駅から徒歩、小篠、石仏、高畑山、穴路峠、倉岳山、立野峠、梁川駅
 感  想: 高畑山で昼食という時、意地悪く寒さを伴った雲の幕が静かにしかも素早く下りてきて、体の芯まで冷え切って
       しまった。心配された下りの沢歩きは、水量が少なくなっていて何の苦も無く無事に通過出来ホッとした。


12月13日(日) 忘年山行 丸山(960m)

 天  候: 晴れ
 山  域: 奥武蔵
  地 形 図:  正丸峠
 標 高 差: 600m
 歩  程: 3時間30分
 参加人員: 視覚障害者23名、晴眼者40名、計63名(会友6名)
 コ ー ス: 西武線芦ヶ久保駅から徒歩、赤谷、大野峠、丸山展望台、高篠鉱泉分岐、木の子茶や、芦ヶ久保駅
 感  想: 朝からの晴天に最高気温14度これ以上望めないような忘年山行日和。昼のイベント山行皆勤賞2名に会員手作り
       の記念品贈呈。忘年会会場では、餅つき大会とバーベキューを楽しみながらの大宴会に、芸達者揃いの余興で
       盛り上がり、充実したひと時でした。

山行へ戻る