山行報告’90

1月28日(日) ユガテから越上山(576m)

 天  候: 晴
 山  域: 奥武蔵
  地 形 図:  飯能、越生、正丸峠
 標 高 差: 442m
 コ ー ス: 西武線東吾野駅から徒歩、ユガテ、黒山分岐、越上山、諏訪神社、顔振峠、吾野駅
 歩  程: 3時間45分
 参加人員: 視覚障害者22名、晴眼者26名、計48名
 感  想: 今回も大勢の人の参加を得ました。初参加の人、入会間もない人も多く又新しい輪が広がるようで嬉しくなりま
       した。皆さん即席のサポート講習の呑み込みも良く、無事に山行を終えることが出来ました。   


2月25日(日) 三浦富士・武山(206m)

 天  候: 雨後曇り
 山  域: 三浦半島
  地 形 図:  浦賀	
 標 高 差: 150m
 コ ー ス: 京浜急行長沢駅から徒歩、三浦富士、武山、一騎塚からバスで横須賀中央駅
 歩  程: 3時間
 参加人員: 視覚障害者18名、晴眼者18名、計36名
 感  想: 足元に萌え出る「犬のふぐり」や露草の色もみずみずしい。海からの風を受けて湘南の海は春の訪れが早い。
       もともとは航海の安全を祈願する波切り不動尊に、場違いではないと思って山行の安全を祈った。


3月25日(日) シダンゴ山(758m)・宮地山(518m)

 天  候: 晴
 山  域: 丹沢
  地 形 図:  秦野
 標 高 差: 458m
 コ ー ス: 小田急線新松田駅からバス、寄から徒歩、大寺、シダンゴ山、宮地山分岐、宮地山、寄からバスで新松田駅
 歩  程: 3時間
 参加人員: 視覚障害者25名、晴眼者36名、計61名
 感  想: シダンゴ山頂上でMさんの還暦のお祝いが、Tさん手作りのケーキと数本の冷えたシャンペンで盛大に行われた。
       ケーキといい、シャンペンといい六つ星山の会の人たちはすごいなーと感心しました。


4月15日(日) 鹿倉山(1,288M)

 天  候: 曇り、小雨、雨
 山  域: 奥多摩
  地 形 図:  丹波
 標 高 差: 638m
 コ ー ス: JR奥多摩駅からバス、丹波から徒歩、大丹波峠、鹿倉山、大寺山、深山橋からバスで奥多摩駅
 歩  程: 5時間10分
 参加人員: 視覚障害者13名、晴眼者33名、計46名
 感  想: 大寺山山頂に場違いな馬鹿デカイセメント造りの仏舎利塔があり悪評しきり、仏の耳に悪口が聞こえたのか至近
       距離に落雷があって肝を潰す。時間がたつにつれその恐ろしさに震える。落雷の避難方法を研究しましょう。 


5月27日(日) 岩櫃山(795M)

 天  候: 晴
 山  域: 群馬
  地 形 図:  群馬原町
 標 高 差: 395m
 コ ー ス: JR吾妻線郷原駅から徒歩、岩櫃山、郷原駅
 歩  程: 5時間15分
 参加人員: 視覚障害者18名、晴眼者30名、計48名
 感  想: 前回自分が何でもなく通り過ぎた所を視覚障害者のYさんは梃子摺り、又その反対のことがあったので、下見には
       視覚障害者同伴の方がより正確になることを痛感した。こんなに人里に近い山なのにカモシカに出会ったのには
       驚きました。


6月17日(日) 辺室山(644m)

 天  候: 晴
 山  域: 丹沢
  地 形 図:  厚木
 標 高 差: 490m
 コ ー ス: 小田急線本厚木駅からバス煤ヶ谷下車、土山峠、辺室山、物見峠、三峰分岐、煤ヶ谷からバスで本厚木駅
 歩  程: 3時間10分
 参加人員: 視覚障害者22名、晴眼者37名、計59名
 感  想: 前日までの雨が、なんと当日は梅雨が明けたかと思うほどの上天気となったり、バスには往復共59人が纏まって
       乗車することが出来、心配していたことが全て杞憂になりました。


7月21日(土)〜22日(日) 安達太良山(1,700m)

 天  候: 21日 晴  22日 晴一時曇り
 山  域: 吾妻連峰
  地 形 図:  安達太良山
 標 高 差: 220m
 コ ー ス: 21日 JR福島駅からバス、浄土平で吾妻小富士登山、新野地温泉(泊)
       22日 新野地温泉からバス、奥岳登山口からリフト、山頂駅から徒歩、安達太良山、くろがね小屋、
          奥岳登山口からバスで二本松駅
 歩  程: 
 参加人員: 視覚障害者25名、晴眼者29名、計54名
 感  想: 最も苦労する所をリフトで割愛したため、班毎にゆっくりしたペースで歩け、火口原を一望する所では霧の中で
       一条の光に照らし出された不思議な世界が見られた。下山後お風呂を断られたのが何とも残念であった。


8月19日(日) 刈寄山(687m)・今熊山(506m)

 天  候: 晴
 山  域: 奥多摩
  地 形 図:  五日市
 標 高 差: 497m
 コ ー ス: JR武蔵五日市駅から徒歩、沢渡橋、刈寄山、今熊山、今熊、武蔵五日市駅
 歩  程:
 参加人員: 視覚障害者28名、晴眼者26名、計54名
 感  想: 先発後発2班が10分の差を付けて出発する初めての時間差攻撃、前が支えたり、追い付くのを待つ時間のロスが
       なく好評で、難しい登山道ではサポーター不足を来たす問題も今回は無く、概ね成功だったと思われる。


9月15日(土)〜16日(日) 合同山行 釈迦ヶ岳(1,061m)

 天  候: 雨
 山  域: 比良山系
  地 形 図:  北小松
 標 高 差: 800m
 コ ー ス: 比良山岳センター、ヤケ山、ヤケオ山、釈迦岳、リフト下、
 歩  程:
 参加人員: 視覚障害者20名、晴眼者57名、計77名(内六つ星視覚障害者9名、晴眼者30名、計39名)
 感  想: 人数が多いため視覚障害者の交流が少ないのではないか気になりましたが、これも回を追うに従って互いに親し
       みも信頼も増してゆくと思い、年一度のペースで出来なくても大事にしてゆきたい合同山行だと思います。


10月21日(日) 本仁田山(1,224m)

 天  候: 晴
 山  域: 奥多摩
  地 形 図:  武蔵御岳、奥多摩湖
 標 高 差: 924m
 コ ー ス: JR鳩ノ巣駅から徒歩、大根の山ノ神、コブタカ山、本仁田山、奥多摩駅
 歩  程: 4時間50分
 参加人員: 視覚障害者20名、晴眼者30名、計50名
 感  想: 今回もサポートに余裕が無いため、事前に晴眼者に電話で参加をお願いした。Sさんは夜勤の後職場から山に直行
       して下さり心から感謝する。如何にして晴眼者の会員を増やしていくか本会にとって重要な課題である。


11月25日(日) 九鬼山(970m)

 天  候: 晴れのち曇り
 山  域: 中央沿線
  地 形 図:  都留、大月
 標 高 差: 530m
 コ ー ス: 富士急行線禾生駅から徒歩、九鬼山、田野倉駅
 歩  程: 4時間
 参加人員: 視覚障害者20名、晴眼者34名、計54名
 感  想: 天候にも恵まれたが、木々の葉が落ち展望が良く、南アルプスの駒・白峯・鳳凰三山が良く見えた。山頂直下の
       岩の所はサポートを3人配置し、安全を期した。後は落ち葉を踏みながら良い道を田野倉駅へ。


12月16日(日) 日和田山(305m)・物見山(375m)

 天  候: 曇りのち晴
 山  域: 奥武蔵
  地 形 図:  飯能
 標 高 差:  267m
 コ ー ス: 西武線高麗駅から徒歩、登山口、男坂、日和田山、物見山、北向地蔵、武蔵横手駅 
 歩  程: 
 参加人員: 視覚障害者23名、晴眼者39名、計62名
 感  想: 盲人が岩場を登る訓練には絶好の男坂、我々大所帯が他の人に迷惑ではと心配されたが、全員簡単にクリアーし
       た。忙しない師走の街をよそに、山苺を摘んだり、滝を見たり、なんとも楽しいのんびりハイクの1日でした。

山行へ戻る