2014年9月 会山行案内

定例会山行・全国交流登山大会案内
「第14回視覚障害者交流登山大会:磐梯山(1816m)、安達太良山(1700m)、五色沼」

グレード
山域 猪苗代湖周辺
山行日 9月13日(土)〜15日(月・祝)
集合 貸切バスにて往復します。集合場所及び時間は未定ですが、現地到着時間(13日12時30分頃)から逆算して決定します。
費用 参加費:17,000円(往復の交通費含む)
*安達太良山コース参加者は、ゴンドラの費用1,000円が加算され、合計18,000円になります。
持ち物
雨天の場合:
歩行時間
標高差
登山の案内
(1)ハードコース・磐梯山(1816m)
行程;交流の家(8:00)→(8:30)八方台登山口(9:00)・・・中ノ湯(10:99)・・・(12:00)弘法清水(12:30)・・・磐梯山(13:15)・・・弘法清水(14:00)・・・中ノ湯(15:30)・・・(16:00)
八方台登山口(16:15)→(16:45)交流の家
歩行時間;6時間30分(休憩含まず)
標高差;622m
コースの紹介;
八方台登山口の標高は1194m、山頂(1816m)までの計算上の標高差622mのコースです。歩行時間だけを測ると2時間程度で登れる山ですが、休憩時間を含めると3時間程度を見込んで登れるコースです。なお、下りは1時間40分と一般的に紹介されています。
磐梯山は、磐梯朝日国立公園に属し、会津富士、会津磐梯山とも呼ばれている日本百名山の1つに数えられる活火山です。その山容は、猪苗代湖側が秀麗な整った形をしていますが、裏磐梯側は、爆裂火口の崩壊の跡が荒々しい姿となっています。現在の頂上は、明治時代の大噴火で吹き飛ばなかった五合目です。
八方台登山口には公衆トイレが完備しています。八方台を出発してブナ林の中を20〜30分辿ると、時折硫黄のにおいがする中ノ湯跡(1300m)に着きます。中ノ湯跡で裏磐梯登山口からのコースと合流し、白樺の林の中を上ります。登山道の左側には、随所で裏磐梯の桧原湖、そして吾妻山などが望める個所となります。 お花畑分岐を過ぎると、間もなく四合目弘法清水です。直ぐに、弘法清水小屋と岡部小屋の茶店に辿り着き、岡部小屋の前を流れる弘法清水の水で喉を潤すこともできます。そこから急登を30分程ひと踏ん張り行くと360度の大展望台となっている山頂です。
(2)標準コース・安達太良山(1700m)
コース;交流の家(8:25)→(9:30)奥岳登山口ゴンドラ駅(9:40)→ゴンドラ頂上駅(10:00) ・・・(10:45)表登山口分岐(11:00)・・・(11:50)安達太良山山頂(12:30)・・・(13:30)表登山口分岐(13:45)・・・(14:20)ゴンドラ頂上駅→(14:40)奥岳登山口ゴンドラ駅(14:55)→(16:00)交流の家
歩行時間;3時間10分(休憩含まず)
標高差;350m
コースの紹介;
安達太良連峰は、那須火山に属し、磐梯朝日国立公園内の南端に位置し、南から北へ和尚山、安達太良山、船明神山、鉄山・箕輪山、鬼面山と9kmにわたり連なっています。
この主峰である安達太良山は、別名「乳首山(ちちくびやま)」とも呼ばれる標高1700mの山で、活火山のひとつであり、日本百名山と花の百名山に選ばれています。万葉集にも歌われた最北の山で、春の残雪、初夏の新緑、秋の紅葉、冬のスキーと四季を通じて楽しめる山です。また詩人・彫刻家として有名な高村光太郎は「あれが阿多多羅山、あのひかるのが阿武隈川」(樹下の二人)「阿多多羅山の山の上に毎日出ている青い空が、智恵子のほんとの空だといふ」(あどけない話)などを詠み、智恵子のふるさととしても知られています。
交流登山開催の9月はリンドウの花が見ごろです。ゴンドラ薬師岳山頂駅から安達太良山山頂を往復するコースで、標準所要時間3時間10分、標高差約350mとなっています。
(3)ソフトコース
行程;交流の家(9:00)→(9:20)五色沼入口(9:40)・・・毘沙門沼(10:10)・・・赤沼・・・みどろ沼・・・
竜沼・・・弁天沼(11:20)・・・瑠璃沼・・・柳沼・・・(12:30)裏磐梯高原駅(13:10)・・・長峯舟付(13:50)・・・吊り橋(14:40)・・・裏磐梯休暇村バス停(15:20)・・・(15:50)休暇村本館(16:00)→(16:40)交流の家
歩行時間;5時間30分(休憩含まず)
標高差;ほとんど無し
コースの紹介
毘沙門沼をはじめとした7つの沼をめぐる五色沼探勝コースと裏磐梯最大の湖「桧原湖」の東岸に沿って行く桧原畔探勝コースを歩きます。
五色沼探勝コースは、高低差が少なく気軽に歩くことができるため裏磐梯トレッキングコースの中でも訪れるハイカーの最も多いコースで、2,3人の人数だと1時間10分程度で歩けるコースです。神秘的な五色沼を楽しみましょう。桧原湖畔探勝コースは、道はなだらかで、アカマツ林に囲まれた木々の間から変化に富んだ湖岸線が見え、視界が開けた間からは桧原湖越しにそびえる裏磐梯の山容が眺められます。開放的な光景の広がりを楽しみましょう。
両コースともほぼフラットな行程で、ここといった危険な場所は認められませんが、五色沼 探勝コースでは道幅が狭く雨が降った後などはぬかるみが多く、トレッキングシューズよりは軽登山靴をお勧めします。ハイキング終了後に履き替える靴と靴下を持参すると良いかと思います。また途中行程でトイレがないので出発点の五色沼入口と裏磐梯高原駅(道の駅)で済ませてください。
(4)登山全般について
1) 3つのコースのうち、最もグレードの高いのは磐梯山です。危険な箇所、岩場の道もありますので、登山経験及び体力・技術に自信のある方のみ参加して下さい。
安達太良山は、岩ゴロの道もありますが、転落するような危険な箇所はありません。傾斜も緩く体力的にも比較的楽ですので、普通の登山なら問題なく登れるという方は安達太良山に参加してください。五色沼は、多くの沼を巡るハイキングで、特に危険な箇所はありませんが、ぬかるんでいる可能性が大きいコースです。ハイキング終了後に履き替える靴と靴下を持ってくると良いと思います。
2) 登山の引率は、山仲間アルプ、六つ星山の会が担当します。安全確保のために、福島県山岳連盟の方に各コースのサポートをしていただきます。
3) 視覚障害者のサポート体制は、各参加団体で必要なサポート人員を確保して参加してください。ただし、班編制は、一つの班に2〜3団体が一緒になります。班が一緒になった団体のメンバー間で、安全な場所でサポートを交代してみることも可能です。他の団体の方といろんな話しをするなど、交流を図ってください。しかし、サポートはする側とされる側がお互いに力量を分かっていることと、お互いの呼吸が大事ですので、サポート交代はくれぐれも安全な箇所で短時間行う程度に限定してください。
(5)荒天の場合は、登山を中止し、会津若松市内等(鶴ヶ城、飯盛山、東山温泉、野口英世記念館等)の観光を予定しています。
(6)登山の装備について
登山には、いずれのコースも通常の登山装備で参加して下さい。持ち物も、通常通りの雨具、昼食、行動食、健康保険証コピー、障害者手帳などの他に、防寒具も持参して下さい。昼食は、交流の家に用意してもらったものを出発前にお渡しします。
交流の家利用上の注意事項等
交流の家館内は必ず上履きで利用して下さい。館内は広く段差も多いので、上履きはかかとのあるものを用意して下さい。(スリッパは滑りやすく危険です。)
玄関の下足箱は使用せず、下足は各自で部屋に持ち込んで下さい。下足用のビニール袋は事務局で用意します。
交流の家の行事(朝・夕べの集い)には、全員参加して下さい。
宿泊室での飲食や喫煙はできません。飲食は実行委員会からお知らせする場所と談話コーナーで行ってください。喫煙場所は、室内外に1カ所だけあります。それ以外の場所は全て禁煙です。
軽食類は売店で購入可能です。ただし、限りがありますので、行動食などは必ず持参してください。
※交流の家近くにはコンビニなどありません。また、宅急便の扱いもありません。
宿泊室から離れる際は、防犯のため必ず鍵をかけてください。貴重品の管理は、コインロッカー(100円リターン式)を利用してください。
ゴミは、燃えるゴミ、燃えないゴミ、瓶、缶、ペットボトル(キャップを外す)に必ず分別して、ゴミ置き場に捨てていただきます。持参したものから発生したゴミは、各自持ち帰ってください。
無料の全自動洗濯機(男用2台、女用2台、共用1台)と乾燥室(男女別)があり、使用できますが、洗剤は持参するか売店で購入してください。
宿泊(シーツ、枕カバーの使い方、布団のたたみ方等)と清掃については、別途お知らせします。
※部屋を明け渡す際、交流の家担当者から、清掃や寝具の片つけについて厳しくチェックされますので、注意を良く聞いてその通りにして下さい。
地形図
全体スケジュール
【1日目】
12:30        現地到着
14:00〜15:30  受付
16:00〜16:40  開会式・オリエンテーション
17:00〜17:30  夕べの集い(交流の家行事)
17:30〜20:00  夕食・入浴
20:00〜21:00  団体紹介(1団体3分)
21:00〜22:00  懇親会(自由参加)
22:30        消灯
【2日目】
6:10        起床
6:15〜6:45   洗面・出発準備
7:00〜7:10   朝の集い(交流の家行事)
7:10〜7:50   朝食
8:00        磐梯山コース出発
8:25        安達太良山コース出発
9:00        五色沼コース出発
16:20       五色沼コース帰着
16:45       安達太良山コース及び磐梯山コース帰着
17:00〜17:30 夕べの集い(交流の家行事)
17:30〜18:50 夕食・入浴
19:00〜20:00 民謡・寸劇、ピアノ演奏
20:00〜22:00 懇親会(自由参加)
22:30       消灯
【3日目】
6:10       起床
6:10〜6:45  洗面・部屋の片付け
7:10       朝の集い(交流の家行事)
7:10〜8:00  朝食
8:30〜9:00  各部屋片付け・清掃のチェック
9:00〜9:30  閉会式
9:30       解散
お申込 6月23日(月)まで
※このフォームは、会員外専用です。
会員は、このフォームを使わず、山行担当者に直接申込みをして下さい。
この山行の申し込み・ご質問は以下のフォームをご利用ください。
☆お申し込み・ご質問等はこちらからどう ぞ
申込みの際・名前・晴盲の別・サポートの要不要、乗車駅などを申告してください。